タナゴ タナゴの白点病は水槽丸ごとマカライトグリーン(ヒコサンZ)で治療しよう タナゴの白点病の原因ヒコサンZ、マカライトグリーンという色素剤我が家のタナゴが白点病になりました。原因としては水温を下げるために夕方頑張って水換えをしていたことが思い当たります。野外水槽なので暑い日は... 2020.08.25 タナゴ飼育
タナゴ タナゴにぴったりな小型活かしバケツ(バッカン)-タニヤマ彩限18㎝超お勧め なんとタナゴのために開発された活かしバケツがあったまさにタナゴのためのバッカン(活かしバケツ)です。いくつかこの種類の商品は持っているのですが、不満点がありました。それらをすべて解決する商品がタニヤマ... 2020.08.11 タナゴ釣り
タナゴ 福岡のタナゴ、カネヒラ釣りスポットは?8月になると釣れやすい。 福岡ではカネヒラは8月がいい福岡でタナゴ釣りをしていますが、春のうちはカネヒラらしきタナゴが見えてもなかなかエサに興味を持ちません。群れを成してファミリーを形成し、気に入った水流のところでエサを食べた... 2020.08.09 タナゴ釣り
タナゴ アマゾンで買った小型四手網(よつであみ)がすごすぎた アマゾンで買った四手網1000円少々の値段。届いてびっくり、とてもちゃちい。素材代は200円ってとこ。サイズも小さく60cm四方しかない。すぐれているのは小さく棒状にできるということ。スライドできる部... 2020.08.07 タナゴ自然観察ネタ釣り
日本淡水魚 矢部川水系のタナゴ水路の様子 先日撮った矢部川水系の水路の水中映像福岡県矢部川水系タナゴ・フナ水路-水中映像福岡県内には6種のタナゴが生育していますが、5種が生息する水路の映像です。アクションカメラを沈めて撮影しました。これはテス... 2020.08.06 タナゴ日本淡水魚
タナゴ 佐賀県某所でタナゴ釣り、釣れたのは? 佐賀県はタナゴスポットが多い佐賀県は筑後川水系と嘉瀬川水系などにタナゴがいます。アブラボテ、ヤリ、カネヒラ、カゼトゲなどです。近所のお爺さんに吉野ケ里周辺は8月はカネヒラがたくさん釣れると教えてもらっ... 2020.08.04 タナゴ釣り
日本淡水魚 タナゴの飼育方法-水槽・種類・寿命・大きさ 水槽で群れるニッポンバラタナゴタナゴは日本淡水魚の中でも一番人気の魚です。その理由は美しく、飼いやすいサイズで地域により種類が多種多様ということでしょう。魅力はありすぎて語りきれませんが、飼育も簡単で... 2020.07.27 タナゴ日本淡水魚
タナゴ 熊本県、緑川水系(江津湖・浮島神社・周辺水路)にタナゴ釣りに行って釣れたのは? 熊本県内に生育するタナゴの種類は?まず、熊本県内のタナゴについて記載します。熊本県の熊本市周辺は湧水が多く、さらに水田が多いためにタナゴに適した環境です。全国的にも数や種類が多いことで知られています。... 2020.07.21 タナゴ釣り
タナゴ タナゴ水槽に入れていた二枚貝(イシガイ) 60㎝規格タナゴ水槽に入れていた6匹のイシガイを川に帰しました。一度水槽に入れた生体を川に戻すことは本来やってはいけません。もし戻す際はなるべく早く、元の川に戻してください。タナゴといえば二枚貝だろう... 2020.07.02 タナゴ飼育
タナゴ 矢部川水系でタナゴ釣り。ヤリタナゴ・オイカワ・カワムツ・イトモロコが釣れた。 田植えの時期の水路は濁る田植えの時期は水路のタナゴ釣りはやりにくい。適当な水量の水路が、ほぼ満杯の水量になったりする。水流も早くなり、たくさんいたタナゴはどうしているのだろう。代掻きや田植えの影響で泥... 2020.06.28 タナゴ
日本淡水魚 福岡のタナゴ水路の動画 近所の水路を撮影オズモアクションで撮影した水中動画になります。泳いでいる魚のほとんどはタナゴの一種のアブラボテ。他にもオイカワやカゼトゲタナゴらしき魚も見えます。水草はアナカリス、カボンバ、エビモが見... 2020.06.03 タナゴ日本淡水魚
日本淡水魚 福岡県(九州)のタナゴ6種の水路紹介、釣りや罠 タナゴが生育する水路家に転がっていた虫取り網で毎日タナゴを捕獲しています。最初はアブラボテというタナゴの一種やハヤばかりだったのですが、水路のつながりや地形をたどっていくと他にもタナゴが泳いでいる水路... 2020.04.25 タナゴ日本淡水魚自然観察ネタ