日本淡水魚福岡県有明海の干潟のシロチチブとヒメハゼ 福岡県内の干潟行ってきた 学校から帰宅後に有明海の干潟に行ってきました。福岡県内の干潟です。昔はアサリやタイラギが沢山いたいけど、今はほとんどいない。いつの間にか福岡県民が大事なものを失ってしまった状...2023.09.06日本淡水魚海水魚自然観察ネタ
日本淡水魚宮崎県延岡市、干潟の川様子をレポート 延岡の干潟の川って? 毎日暑いですね。去年に引き宮崎県の延岡に行ってきました!グーグル的には需要のない記事、「すまらのフィールドレポート」を投稿します。 北川の河口付近に友内川という川があります。地図...2023.08.01日本淡水魚海水魚自然観察ネタ
海水魚子エツチップス〔唐揚げ〕-有明茶屋やお祭りで売られている エツという魚 エツという魚はほぼ筑後川と有明海のみに生育する魚です。 5月から7月のみが漁期となっており、この時期だけ河口付近の地域で流通します。地元の伝統的な料理店でもこの時期は必ずエツの刺身や唐揚...2023.05.05海水魚料理・食べる
海水魚有明海の無人島キャンプしていたら準絶滅危惧種タイラギ見つけた 有明海のタイラギ。この場所は船が無いと行けないよ。 そういえば、去年有明海のタイラギを見つけました。干潮時にデカい貝いるなと思い掘り出してみました。黒い紐みたいなのが出て砂礫にしがみついていて掘り出す...2022.11.11海水魚自然観察ネタ
海水魚ムツゴロウの干物は美味しいよ!!!柳川有明茶屋謹製。 有明海でおなじみのムツゴロウの干物 有明海といえばムツゴロウ?ですが、実際に見たことある人は少ないかもしれません。トビハゼはいっぱいいるんだけどね。トビハゼとムツゴロウをよく間違えている人います。岸近...2022.11.09海水魚
海水魚下関の彦島、南風泊漁港でサビキで釣れた魚 下関市の彦島の南風泊漁港で釣りをしてきました 下関にはたくさんの釣りスポットがありますが、先日行ったのは南風泊漁港です。 この場所は今年二回目です。前回の8月はウミタナゴ、メジナ、サワラが釣れました。...2020.11.16海水魚釣り