
魚の塩水浴の塩量計算は簡単そうで難しい?
塩の量の計算が難しい?いえいえ、一般的な塩水浴0.5%って1リットルに対し5gです。簡単ですね。でも、水槽の水量って床材やレイアウトの容量、水槽の厚みや水面までの余裕で変わってきます。例えば、30cmキューブだと単純計算では27リットルですが、実際の水槽を厳密に計算すると20リットルくらいだったりするんです。そうすると塩の量も変わってきます。
まぁ、塩水浴0.5%って目安も結構いいかげんですけどね。というのも魚の体の塩分濃度って元気な個体だと1%とかもあるらしいし、病気で死にかけの個体だと内臓の機能が弱って0.3%とかもあるらしい。
魚飼育にて塩水浴-必要な塩量の計算
水の量と塩の重さから塩分量を割り出す
塩水濃度の計算式

塩水の濃度の計算は中学生の算数で出てきます。単に%でなく、塩の重さを水にプラスすることが肝ですね。通常なら1リットルの0.5%で塩の量は5gって計算でも実際は問題ないです。でもせっかくプログラムに自動計算させるなら厳密に計算させたいですよね。
一つ注意点として投入する塩の塩分濃度という項目があります。ほとんどの塩が純粋100%塩ではありません。ミネラルが多い塩だと80%とかもあるし、精製塩だと100%に近かったりして違いがあります。もちろん、この計算機では各種の塩に対応するため塩分相当量を直接入力できます。
あまりにもニガリ成分が多いとアルカリ性に傾いて生体がPHショックで死ぬケースがありから注意が必要です。
塩分濃度の計算式
塩の量を求める簡易式:水量×濃度%=塩分量
塩の量を求める正式な式:水量×濃度% / (100 – 濃度%) = 塩分量
塩の重さ÷水量×100=濃度(%)
※塩の純度は100として計算する場合
水槽各サイズごとの塩の量
隔離して薬浴する場合も多いでしょうが、水槽の各サイズの0.3%から0.7%の塩の重さ。水量はマックスより3cm下の水量でレイアウト素材などのないベアタンク、純度100%の塩の場合です。
水槽サイズ | 実際の水量 水面3cm | 0.3% | 0.5% | 0.7% |
20㎝キューブ | 6L | 18g | 30g | 42g |
30cm横長 | 11.8L | 35g | 59g | 83g |
30㎝キューブ水槽 | 22.3L | 67g | 112g | 157g |
45㎝水槽(45*24*30㎝) | 26.8L | 80g | 134g | 188g |
60㎝ 規格水槽 | 55L | 165g | 276g | 387g |
90㎝(90*45*45) | 155L | 466g | 778g | 1092g |
120㎝ | 204L | 613g | 1025g | 1438g |
塩水浴の注意点

- 蒸発したら水を足すのを忘れない。
- 急激に濃度をあげない。一度水に溶かし、数時間ごとに複数に分けて追加しましょう。
- 間違ってもアミノ酸が入った味塩はダメ。ミネラルがどうのは考えず普通に精製塩でいい。我が家では瀬戸内の97%の塩使ってます。
- 1%以下ではバクテリアは死なない。実感できるほど水が腐りやすくなることはない。
- 塩に敏感で死ぬ生体もいる。例えばサワガニ。水草によっても塩耐性はさまざま。特に様々な魚種が入るコミュニティ水槽ではゆっくり濃度をあげて様子を観察。
- 塩で粘膜が剥がれる場合があり、水槽が泡立つ時がある。特に生体が多い時。でもその後粘膜は以前より厚くなる場合が多い。塩で粘膜が薄くなり抵抗力が無くなるという話は根拠も無く怪しい。むしろ厚くなるのでは?
- 塩水浴をやめる時は1/3程度づつ水を替えればよい。
魚飼育における塩水浴のQ&A
- Q使ってはいけない塩は?
- A
アミノ酸などうまみ成分が入った不健康な味塩はNG。他にもニガリ(マグネシウム)が別に添加された塩、海外のヨード成分(ヨウ素)が添加された塩など。海外では不足しがちな栄養素などが日常的に食べる食塩に混ぜる様に求められているケースがあります。ニガリはアルカリにヨードは酸性に傾きます。岩塩は産地により差が激しいので使わない方が安心。
- Q人工海水の元は?
- A
問題ありません。値段的に食塩がよく使われるだけです。うまくやれば海水魚と淡水魚が同時に飼えます。例えばトラフグ養殖は人工海水での塩分濃度0.5%~0.7%という薄い海水で飼育されています。汽水にも進出する淡水魚なら全く問題ない濃度です。要するに鮎とトラフグが同時に飼えるわけですね。
通販でおススメの塩と言いたいところだけど・・・
わざわざ高いアクアリウム用を買う必要はないです。通販のアマゾンや楽天だと塩がなぜか異様に高いです。ドラッグストアで1kg100円くらいの塩で十分です。塩を通販で買うのはよほど貴重な塩でないかぎりやめた方がイイですよ。
どうしても「九州アクア日和」を援助したいという人はスドーのメダカの珠塩をどうぞ。60cm規格水槽だと200gで0.4%の塩水浴が可能です。