料理・食べる

自然観察ネタ

登山中に天然きくらげを採取して食べる。絶品。

キクラゲの見分けは簡単先日コガタブチサンショウウオを観察した帰りに、見事なキクラゲを発見しました。山のキノコは毒キノコ等があるので安易に食べるべきではありませんが、キクラゲは比較的見分けやすく安全です...
エビ・カニなど

有明の芝エビ(マエビ)で殻ごとスープ作ったら美味しかった

スーパーで売っていた有明海の芝エビ有明海の芝エビ我が家は有明海周辺部なので有明海の海の幸が時々売られています。と言っても、有明海の漁業は魚や貝は激減しており、アサリすら地元でもほとんど見かけません。魚...
日本淡水魚

天然ウナギをスキレットで蒲焼きと唐揚げで食べたら美味しかった

はじめでウナギを捌くサイズは50㎝。釘をさす。包丁は非常によく切れる盛弘のペティナイフ(今は8年待ちらしい)。有明海流入河川の天然ウナギを食べてみました。捌き方をtansuigyo.netで予習。いや...
日本淡水魚

すまらの夏休みフィールドレポート(宮崎・滋賀・山口)

宮崎県へ河原キャンプ家族で河原キャンプ行ってきました。メインイベントは川魚の唐揚げ。カマツカとウグイとテナガエビを揚げて食べました。増水していて、夜のテナガエビチャレンジができなかったのが残念。前回は...
海水魚

子エツチップス〔唐揚げ〕-有明茶屋やお祭りで売られている

エツという魚エツという魚はほぼ筑後川と有明海のみに生育する魚です。5月から7月のみが漁期となっており、この時期だけ河口付近の地域で流通します。地元の伝統的な料理店でもこの時期は必ずエツの刺身や唐揚げが...
料理・食べる

赤マテ貝を食べた感想-レアな二枚貝

みーくん小学生だけど料理大好きみーくんです。今日は赤マテ貝を調理したよ。塩抜きから焼きまで担当して調理しました。とってもグリルで焼くだけ。赤マテ貝は長崎・佐世保周辺で捕られている有明海ではマテ貝は昔は...
料理・食べる

宮崎の郷土料理、えびまき汁を作る。笑っちゃうほど強烈なうまみ

えびまき汁とは?えびまき汁とはエビを丸ごと砕いて汁にした宮崎県の郷土料理です。主にテナガエビで作ります。かにまき汁という料理もアリ、これは山太郎蟹(モクズガニ)を使って作ります。どちらも作り方自体は同...
エビ・カニなど

有明海の青いワタリガニ、タイワンガザミを味噌汁にして食べました。特徴と作り方も紹介。

有明海は海の幸も豊富です。今回は有明海で捕れたカニを食べてみたよ!って記事になります。派手なワタリガニ?ケンカしないようにハサミの下側がペンチで折られている。上を切ると弱って死ぬが、下は弱らない。この...
広告が飛び跳ねます