両生類 福岡県のヒキガエルは簡単に見つかる? 福岡のヒキガエルについて書きますね。福岡県では平地ではとても数が少なく、よくウシガエルをヒキガエルと間違える人がいます。我が家は平地住まいですが、ヒキガエルを普通に生活していて道端や草むらで見たこと... 2023.02.13 両生類
両生類 ヤマグチサンショウオ、ナガトサンショウオ、ニホウサンショウオの三種の分布域 ヤマグチサンショウオから新たにナガトサンショウウオとニホウサンショウオが新種記載 ナガトサンショウオ 論文や新種の記載については詳しくないのですが、とにかく2019年に新種記載されたヤマ... 2022.12.30 両生類
両生類 サンショウウオの飼い方-プラケースで長期飼育中 サンショウウオは小さな両生類です。日本には地域ごとに沢山の種類のサンショウウオが生育しています。とても臆病で山の中で見つけるのは非常に難しい。 でも、産卵の時だけ池に集まる習性があり、... 2022.12.14 両生類
飼育 ヤマグチサンショウウオ(カスミ)にエサをあげる様子 ヤマグチサンショウウオ(カスミ)にエサをあげる様子 ヤマグチサンショウウオに冷凍アカムシを給餌する動画です 我が家で飼育しているヤマグチサンショウウオです。以前、カスミサンショウウオ... 2022.10.09 飼育両生類
両生類 サンショウウオを探しに行って、持ち帰りに悩む⁉飼育は難しい? サンショウウオを探しにいく 以前、サンショウウオとヒキガエルと飼っていました。ある私人の方の公園(入るには連絡が必要)に池があり、そこは毎年超大量のオタマジャクシとサンショウウオの幼生がいるの... 2022.04.17 両生類
飼育 オタマジャクシからカエルの水槽レイアウト例 水漏れの60㎝水槽を使用 水漏れしていた水槽をシリコンシーラントで補修して使用していたのですが、数カ月で水が染み出てきたのでカエルようにレイアウトしました。サイズは60㎝×30㎝×36... 2020.06.22 飼育両生類
両生類 福岡県ではアカハライモリは山間部を生息地としており観察も可能 2月はまだ寒くヒキガエルやヤマアカガエル、サンショウウオの時期。3月以降でイメージとしては段々畑とまではいかなくても、それっぽい田んぼがある所。時期としては梅雨終わりまででしょう。... 2020.06.11 両生類