日本淡水魚

日本淡水魚

天然ウナギをスキレットで蒲焼きと唐揚げで食べたら美味しかった

はじめでウナギを捌く サイズは50㎝。釘をさす。包丁は非常によく切れる盛弘のペティナイフ(今は8年待ちらしい)。 有明海流入河川の天然ウナギを食べてみました。 捌き方をtansuigyo.netで予習...
日本淡水魚

捕獲禁止の希少淡水魚、全国まとめ

すまら 日本淡水魚はとても数が少なく捕獲禁止されている種類があります。わかりにくいのでまとめますね。ただいま57都道府県の捕獲禁止種を調べている最中です。 これに違反すると最大罰則は5年以下の懲役(個...
日本淡水魚

スジシマドジョウの飼い方-種類・潜る・水温

すまら 日本淡水魚水槽の底物といえば、、、 ドジョウ達。特に我が家にはたくさんのスジシマドジョウを飼育しています。種類集める楽しみもあります。 混泳は衰弱死することもあるので、専用水槽にするのが無難か...
広告が飛び跳ねます
日本淡水魚

水槽の泡が消えない。ふちが泡立つ?原因は油膜?実例と経験。

水槽の泡について 消えない泡の原因は? 水槽で泡が立って消えない場合があります。エアレーションのブクブクは数秒で消えるはずだけど、他の原因が重なると消えないし、黄色く色づいている場合があります。 原因...
日本淡水魚

非かんがい期も通水が大事な理由(例え僅かであっても)

田んぼの水路が切れる時 水路の水が切れたので魚やエビを逃がしてきました。あと1日早ければ、半日早ければと後悔ばかり。 可能な限り逃がしました。 稲作の収穫時になると用水路はその使命を終えて水が切られま...
日本淡水魚

福岡県有明海の干潟のシロチチブとヒメハゼ

福岡県内の干潟行ってきた 学校から帰宅後に有明海の干潟に行ってきました。福岡県内の干潟です。昔はアサリやタイラギが沢山いたいけど、今はほとんどいない。いつの間にか福岡県民が大事なものを失ってしまった状...
日本淡水魚

九州に生育するドジョウ種類+α

九州のドジョウ アリアケスジシマドジョウ 九州の在来ドジョウは9種類です。 以下捕獲したドジョウを紹介します。ハカタスジシマドジョウだけ捕獲禁止です。ドジョウ9種のうち、8種はいわゆるシマドジョウです...
日本淡水魚

ヤマトシマドジョウA型-山口県の謎のドジョウ

すまら 夏休みに友達と山口のある川へガサガサをしに行きました。 お目当ては、謎のドジョウです。 これがヤマトシマドジョウA型 ヤマトシマドジョウアA型。手に乗せたら透明感凄い。 ヤマトシマドジョウA型...
日本淡水魚

すまらの夏休みフィールドレポート(宮崎・滋賀・山口)

宮崎県へ河原キャンプ 家族で河原キャンプ行ってきました。 メインイベントは川魚の唐揚げ。カマツカとウグイとテナガエビを揚げて食べました。 増水していて、夜のテナガエビチャレンジができなかったのが残念。...
日本淡水魚

宮崎県延岡市、干潟の川様子をレポート

延岡の干潟の川って? 毎日暑いですね。去年に引き宮崎県の延岡に行ってきました!グーグル的には需要のない記事、「すまらのフィールドレポート」を投稿します。 北川の河口付近に友内川という川があります。地図...
日本淡水魚

室内でもメダカの水換え不要水槽は実現可能?7ヵ月目に限界。

メダカ水槽って管理は楽? これは屋外でメダカと金魚を飼っている火鉢。無濾過、無加温でもほとんど死なない。でも、屋外の感覚でメダカを室内飼育するとトラブルにあうことが多い。 管理が楽で丈夫な魚としてメダ...
日本淡水魚

岡山市で釣れたタナゴたちの種類とポイント考察

博多から岡山までは意外と遠い。広島まではまぁ近い感じ。 淡水魚の聖地ともいわれる岡山県に行ってきたぞ 岡山県は淡水魚の宝庫とも言われています。その理由の一つは多くの種類のタナゴ(スイゲンゼニタナゴを含...
広告が飛び跳ねます