飼育買ったけど使っていない、買って失敗したアクアリウム用品-独断と偏見 買って失敗したかなというアイテムマグネットクリーナーは便利アイテム。弱いのも強いのも役割がある。これは買って正解。アクアリウム用品って必要に迫られて買うアイテムがほとんどですが、レビューなどを調べて買...2022.12.31飼育アクアリウム用品
その他英語論文もへっちゃら、PDFを翻訳する一番簡単なブラウザで完結する方法 論文は英語で書かれている場合がありますよね。論文ってpdfで公開されていることがほとんどですが、通常のWEBページみたいに簡単に翻訳することができません。ネットで調べると、グーグルドライブにアップして...2022.12.30その他
両生類ヤマグチサンショウオ、ナガトサンショウオ、ニホウサンショウオの三種の分布域 ヤマグチサンショウオから新たにナガトサンショウウオとニホウサンショウオが新種記載ナガトサンショウオ論文や新種の記載については詳しくないのですが、とにかく2019年に新種記載されたヤマグチサンショウオか...2022.12.30両生類
飼育冬の熱帯魚通販、水温何度で家に届く?試してみた 通販で熱帯魚を買ったことありますか?自分は何回かあります。しかし今は冬。保温されているとはいえ、寒い冬でも大丈夫なのか心配になりますよね。今回届いた熱帯魚、いったい温度は何度で届いたのか計測してみまし...2022.12.29飼育熱帯魚
自然観察ネタ「川の自然文化誌―矢部・星野川流域を歩く」のレビュー 福岡県南部を流れる矢部川の本「川の自然文化誌―矢部・星野川流域を歩く」という本があります。地元の中学校の社会科の先生が書いた本です。その方が郷土史の研究をまとめて2018年に本にしたのがこちら。矢部村...2022.12.28自然観察ネタ
飼育水槽の電気代計算機はこちら。各サイズの年間料金目安も公開 水槽の電気料金計算フォームこの計算フォームは頑張って正確に計算できるように作りました。特にヒーターの稼働時間を季節ごとに入力てきるのがえらいです。冬は設定温度とWサイズによっては24時間かどうしたりし...2022.12.28飼育日本淡水魚熱帯魚
飼育冬場の水槽保温、極厚発泡スチロールでがっちり最強保温のやり方 去年も屋外屋根アリのところにある60㎝規格水槽を保温材で囲みましたが、今年は更に保温力を高めるために極厚の発泡スチロールで被ってみました。プチプチや段ボールの10倍くらい保温力があるのでな無いでしょう...2022.12.24飼育日本淡水魚
両生類サンショウウオの飼い方-プラケースで長期飼育中 サンショウウオは小さな両生類です。日本には地域ごとに沢山の種類のサンショウウオが生育しています。とても臆病で山の中で見つけるのは非常に難しい。産卵の時だけ池に集まる習性があり、その時に自宅で飼える数匹...2022.12.14両生類
水草福岡県の湧水水草スポット黄金川へ(スイゼンジノリ、ヒメバイカモ、キクモ、ミズハコベ) いってきましたよ。高級食材、福岡の伝統食スイゼンジノリの故郷である黄金川。TVで見た時とってもきれいでいつかは行ってみたいと思ってました。想像の100倍良かった。規模は小さいけど気持ちいい川。福岡には...2022.12.12水草自然観察ネタ
外来種八女市でのブラックバス釣りについて。ダムと野池で釣れる。 ルアー釣りといえばブラックバスですね。福岡県南部は全国的にも盛んな地域です。筑後川は有名ですし、有明海河口ではシーバスも釣れます。矢部川の下流域ではブラックバスのパラダイスです。では中流域である八女市...2022.12.09外来種釣り
料理・食べる宮崎の郷土料理、えびまき汁を作る。笑っちゃうほど強烈なうまみ えびまき汁とは?えびまき汁とはエビを丸ごと砕いて汁にした宮崎県の郷土料理です。主にテナガエビで作ります。かにまき汁という料理もアリ、これは山太郎蟹(モクズガニ)を使って作ります。どちらも作り方自体は同...2022.12.06料理・食べる
飼育アリアケギバチの飼い方-2匹一緒に飼ってます 九州のアイドルと言われるアリアケギバチ。ガサガサ初心者のころはめったに見つけられませんでしたが、だんだん場所がわかり始めました。他にもたくさん家に魚がいるので、飼育はスルーしていたのですが我慢できずに...2022.12.05飼育日本淡水魚