100均ダイソーで水槽用のバックスクリーン自作-柔らかい雰囲気抜群
飼育2023.06.16
この記事は約 5 分で読めます。 投稿から 3か月。最終更新から 4週間経過。 作成に約 85 分かかりました。

みんな大好き100円ショップには水槽の背景をカバーするほどのプラスチックのシートが売られています。PPシートという商品です。
おススメなので紹介しますね。半透明なのが特徴。色も複数あるし、さらに重ねたりして色や透明度が調整できます。60㎝規格水槽には横幅が足りませんが、横幅50㎝以下の水槽なら少なくとも1枚は切り出せます。小型や中型なら2枚切り出すことも可能です。
自作という記事タイトルにつけましたが、切るだけで簡単。この作業のクライマックスはどの色を選ぶかとか重ねるとかさらに違う色入れるとか、その工夫できるところ。
我が家では2つの水槽で以前から使っていましたが、さらにもう一か所追加。
お魚ガチが書きました

自然大好き一家で自然保護協会家族会員。自然観察指導員 。熱帯魚はベタ、日本淡水魚はタナゴその他を20本以上の水槽で飼育中。
このブログはAmazon他の通販サービスを通じて収入を得ています。
水槽のバックスクリーンをダイソーのPPシートで作成
商品名PPシート サイズは縦33.5㎝横50㎝。ダイソーのPPシートはDIYのコーナーにあります。水槽のバックスクリーンとしてお勧めです。どれも光を通す半透明なんで万能ではありませんが、工夫次第でかなり使えます。
つや消し、光沢の二種があり、お勧めの1mmタイプは4色+1乳白色あります。厚みも1mmと0.75mmの二種類あります。重要なのはサイズと色味です。
サイズはもちろん水槽の背面より大きなサイズである必要がありますが、色はつや消しと光沢でだいぶ違います。スクリーンに関して言えば擦りガラスのようなつや消しを断然おすすめします。つや消しは柔らかい雰囲気でとても良いです。また、色により透明度が違うので水槽の場所や雰囲気に合わせて好みの物を選ぶとイイでしょう。
乳白色タイプもあって、このタイプもおススメです。乳白色のシートは別のカラーフィルムや市販のバックスクリーンと重ねると擦りガラス風の雰囲気だけを加えることができます。



厚み1mm-サイズ335×500mm 4色 水色、ピンク、イエロー、ブラック+乳白色つや消し
厚み0.75mm-サイズ390×550mm 濃いブルー、ピンク、イエロー、
※乳白色つや消しは重ねて使う場合に使いやすいです。市販のフィルムや自作のプリントなどの前に置くことで柔らかい雰囲気にすることもできます。
こんな色になります。1mmの水色。グレーっぽく見えますが、実際にはパステル調の水色に見えます。

PPシート(カラー、両面つや消し、1.0/335×500mm)
原産国:中国材質:ポリプロピレン商品サイズ:幅33.5cm×高さ50cm内容量:1個入種類:水色、ピンク、イエロー、ブラック書く、切る、接着可能な工作部材です仕切り板や作業台など用途は様々です厚み1.0mm
PPシートバックスクリーン作成は切るだけ
ハサミで切れる。PPシートのつや消し水色。色を濃くしたい場合は二枚重ねるのも良い。スクリーンのサイズは実際に水槽と合わせて切断するのがお勧めです。ハサミで切れます。水槽の固定はセロテープで行います。上の二カ所と下二カ所を止めればok。
今回の水槽は25cmキューブ水槽用に後ろとサイドの二面に張ります。このPPシートは1mmタイプで33㎝×50㎝なのでちょうど半分で切れるので二枚。
PPシートバックスクリーン完成1mm水色

半透明なので透けて見える
後ろ側が暗いと後ろスクリーンも黒く。昼間なら明るく見える。半透明のスリガラス風ですが、半透明なので裏側の明るさで印象もがらりと変わります。
他の色を後ろに置いても色や雰囲気を変えられます。市販の青色や黒色のフィルムタイプのスクリーンなどと組み合わせることもできますし、100円ショップでそのようなアイテムを見つけてもいいでしょう。大きめのクリアファイルなどが使えます。
水槽直上の照明でももちろん雰囲気が変わります。
0.75mmの濃い青
0.75mmのブルー0.75mmは薄いので裏面の光を通しやすい。夜は全く違う雰囲気にもなる。二枚重ねにしてもいい。明るめにしたいなら、0.75mmのクリアタイプもアリだけど、裏面をぼかしたいなら1mmのつや消しがイイ。
後ろが暗くなれば黒色の度合いが強くなる。PPシートは100均ダイソーで買える
手書きの絵がバックスクリーン
絵の手前に乳白色PPシートPPシートはダイソーで買えます。つや消しタイプはスクリーンにお勧めです。色が気に入らない場合、別のカラーフィルムと重ねると擦りガラス風の雰囲気を残しつつ色も変更することができます。その際は乳白色がイイです。
なんといっても100円なんでPPシート活用してください。ハサミで切れます。
サイドの配線を見えにくくすることもできる
市販の青いフィルムの前に0.1mm乳白色PPシートを使用。この組み合わせはお勧め。単にフィルムを置くだけでは雰囲気がなんだかなぁと思ったら乳白色を挟むべし。水草水槽だったり、赤い金魚などはブラックもいいです。黒を使いたい場合は、ブラックを二枚重ねにするかプラスチック段ボールかボード板を使いましょう。どちらもダイソーではPPシートと同じDIYコーナーにあります。
セリアの乳白色の例
セリアの0.75mm不透明です。一風変わった雰囲気になります。※セリアにもPPシートはありますよ。でもダイソーより少し狭い。セリアにしかない色もあるのでチェック。

寿工芸
¥376(2023/09/26 11:57時点)

PPシート(カラー、両面つや消し、1.0/335×500mm)
原産国:中国材質:ポリプロピレン商品サイズ:幅33.5cm×高さ50cm内容量:1個入種類:水色、ピンク、イエロー、ブラック書く、切る、接着可能な工作部材です仕切り板や作業台など用途は様々です厚み1.0mm

PPシート(乳白色、両面つや消し、0.75/390×550mm)
まとめ買いなら「DAISOオンラインショップ」がオススメ★詳しくはコチラ!(別サイトへ遷移します)※ご希望数ない場合はこちらもご確認下さい。原産国:中国材質:ポリプロピレン商品サイズ:幅39cm×高さ55cm内容量:1個入種類:アソートなし書く、切る、接着可能な工作部材です仕切り板や作業台など用途は様々です厚み0.75...

PPシート(カラー、両面つや消し、0.75/390×550mm)
原産国:中国材質:ポリプロピレン商品サイズ:幅39cm×高さ55cm内容量:1個入種類:水色、ピンク、イエロー、ブラック書く、切る、接着可能な工作部材です仕切り板や作業台など用途は様々です厚み0.75mm

光(Hikari)
¥505(2023/09/26 12:22時点)
100円ショップ関連エントリー

100均ダイソーで売っている水槽用品のリスト、お勧めスポイドも紹介
ダイソーには水槽用品も多い我が家の近所のあるダイソー。生活用品でも何か必要なものがある時は100均に売ってたっけ?と思う思考になっていたりしませんか?自分はそうなっています。ダイソーにはアクアリウム用...

100均セリアで売っている水槽用品のリスト、お勧めも紹介
セリアには水槽用品の小物が充実我が家のすぐ近くには100ショップのセリアがあります。定番でよく買っていたのはタナゴ釣り用の浮き。釣具屋で買うと小さいくても高かったけど、ここでは二つ100円。もちろん、...

100均ダイソーで水槽用のバックスクリーン自作-柔らかい雰囲気抜群
みんな大好き100円ショップには水槽の背景をカバーするほどのプラスチックのシートが売られています。PPシートという商品です。おススメなので紹介しますね。半透明なのが特徴。色も複数あるし、さらに重ねたり...

水槽LED照明の反射を防ぐ眩しさ軽減カバーを100均で簡単自作
反射するLED照明の光が漏れないようにするカバー自作の話題です。ダイソーに売っている100円のカラーボード1枚を買えば60㎝規格水槽のさいずまでカバーが作れます。カッターと定規があれば簡単につくれるし...