日本淡水魚 捕獲禁止の希少淡水魚、全国まとめ すまら日本淡水魚はとても数が少なく捕獲禁止されている種類があります。わかりにくいのでまとめますね。ただいま57都道府県の捕獲禁止種を調べている最中です。これに違反すると最大罰則は5年以下の懲役(個人)... 2023.10.26 日本淡水魚自然観察ネタ
自然観察ネタ 胴長(ウェーダー)のフェルトソール修理-接着材補修 胴長のフェルトソールが剥がれた胴長のソールって通常のラジアルソールとフェルトソールがあります。フェルトソールは石の上などでも滑りにくいので渓流で役立ちます。ガサガサでは通常のラジアルソールの方がイイと... 2023.10.03 自然観察ネタ
自然観察ネタ ドローンで溜め池調査(福岡のタチモなど)+裏技 ため池をドローンで偵察福岡県南部のため池行ってきました。ため池には生物もいますが、水草も生育していますよね。どんな水草が生えているか気になるので行ってみました。強力な味方であるドローンでまず偵察。水草... 2023.10.01 水草自然観察ネタ
メダカ 水槽で豆苗(野菜の水耕栽培)を育てようとしたけど撃沈!水が腐った。 水槽で野菜などを育てようと浅はかな夢トチカガミ。これは普通に水草ポッドでも育つ。光は必要。水槽で野菜を育てみようとしたけど、危うく水槽が崩壊しそうだったという記事です。水草といえば、抽水植物・浮葉植物... 2023.09.28 アクアリウム用品メダカ水草自然観察ネタ
日本淡水魚 非かんがい期も通水が大事な理由(例え僅かであっても) 田んぼの水路が切れる時水路の水が切れたので魚やエビを逃がしてきました。あと1日早ければ、半日早ければと後悔ばかり。可能な限り逃がしました。稲作の収穫時になると用水路はその使命を終えて水が切られます。当... 2023.09.24 タナゴ日本淡水魚自然観察ネタ
自然観察ネタ 格安ヤビーポンプを装備して干潟へ-使い方や獲れた生物 ヤビーポンプとは?干潟のバズーカ。ヤビーポンプとは、真空の力を使い干潟の中の生物を引きずり出す道具です。ヤビーyabbyとはオーストラリア英語でザリガニの意味。ちなみに、アメリカザリガニはred sw... 2023.09.17 自然観察ネタ
日本淡水魚 福岡県有明海の干潟のシロチチブとヒメハゼ 福岡県内の干潟行ってきた学校から帰宅後に有明海の干潟に行ってきました。福岡県内の干潟です。昔はアサリやタイラギが沢山いたいけど、今はほとんどいない。いつの間にか福岡県民が大事なものを失ってしまった状況... 2023.09.06 レポート日本淡水魚海水魚自然観察ネタ
日本淡水魚 九州に生育するドジョウ種類+α 九州のドジョウアリアケスジシマドジョウ九州の在来ドジョウは9種類です。以下捕獲したドジョウを紹介します。ハカタスジシマドジョウだけ捕獲禁止です。ドジョウ9種のうち、8種はいわゆるシマドジョウです。流れ... 2023.08.31 日本淡水魚自然観察ネタ
アクアリウム用品 観察ケースはどれを買う?メダカは100均、それ以上は専用のプラかアクリル 観察ケースは主に撮影で使う魚とりや釣りをしていると欲しくなるのが観察ケースです。我が家でもタナゴ釣りにハマり始めた時に最初の一つを買いました。今まで5個購入しています。観察ケースは素材がアクリルかプラ... 2023.08.28 アクアリウム用品自然観察ネタ
日本淡水魚 すまらの夏休みフィールドレポート(宮崎・滋賀・山口) 宮崎県へ河原キャンプ家族で河原キャンプ行ってきました。メインイベントは川魚の唐揚げ。カマツカとウグイとテナガエビを揚げて食べました。増水していて、夜のテナガエビチャレンジができなかったのが残念。前回は... 2023.08.24 レポート料理・食べる日本淡水魚自然観察ネタ
魚展示施設 道の駅鹿島、干潟交流館「なな海」生物展示があるよ ムツゴロウの黒焼き。安い!1ッ匹36円。ワタリガニがこの安いさ。ちいさいとはいえ。普通は買えない。佐賀県鹿島の干潟交流館は度々行っています。というのも、隣が道の駅なのでドラブ中はほぼ必ず立ち寄り、交流... 2023.08.16 自然観察ネタ魚展示施設
飼育 イシマキガイを川で採取、どこにいる? イシマキガイという巻き貝イシマキガイ Clithon retropictus (Martens) オキナエビス目アマオブネ科大きくなると2cmほどでほぼ球形の巻貝。殻頂部分は尖らずに割れて白色になる。... 2023.07.04 自然観察ネタ飼育