日本淡水魚 淡水二枚貝の墓場-水路の水は抜くな!!!最大限の配慮を。 少しあされば二枚貝が大量に出てきた。タナゴ楽園水路。タモでさえ二枚貝がとれていた。タナゴも勿論。罠をかけるとタナゴだけ。このような水路も水を抜いたら水生の生物はすべて死ぬ。水路工事の恐ろしさ。該当箇所... 2024.01.17 タナゴ日本淡水魚自然観察ネタ
海水魚 子エツチップス〔唐揚げ〕-夜明茶屋やお祭りで売られている エツという魚エツという魚はほぼ筑後川と有明海のみに生育する魚です。5月から7月のみが漁期となっており、この時期だけ河口付近の地域で流通します。地元の伝統的な料理店でもこの時期は必ずエツの刺身や唐揚げが... 2023.05.05 料理・食べる海水魚
料理・食べる 赤マテ貝を食べた感想-レアな二枚貝 みーくん小学生だけど料理大好きみーくんです。今日は赤マテ貝を調理したよ。塩抜きから焼きまで担当して調理しました。とってもグリルで焼くだけ。赤マテ貝は長崎・佐世保周辺で捕られている有明海ではマテ貝は昔は... 2023.02.05 料理・食べる
日本淡水魚 カワヒガイの飼い方-混泳・産卵・特徴・寄生虫 我が家のカワヒガイエピソード水槽のカワヒガイカワヒガイコイ目、コイ科、 環境省カテゴリー準絶滅危惧種 全長12-16㎝分布は九州北部、近畿、中部地方下流域の水路を主な生息地とする淡水魚。水生昆虫や付着... 2022.12.02 日本淡水魚飼育
日本淡水魚 九州福岡県のマツカサガイが沢山水路 福岡のマツカサガイについて松の模様があるからマツカサガイ。マツカサガイはイシガイ科の二枚貝です。福岡県では絶滅危惧Ⅱ類に指定され、全国規模の環境省では準絶滅危惧種に指定されています。福岡県南部の我が家... 2022.05.27 タナゴレポート日本淡水魚
日本淡水魚 福岡県の二枚貝大量水路でフネドブガイ発見!!! タナゴ5種がいる水路、二枚貝も大量止水系の水路福岡県内の止水系の水路になります。この水路はタナゴの楽園で、ニッポンバラタナゴ、カゼトゲタナゴ、アブラボテ、ヤリタナゴ、カネヒラの5種がいます。水系では最... 2022.05.25 タナゴレポート日本淡水魚
日本淡水魚 タナゴを人工授精で繁殖させる方法解説-二枚貝不要 タナゴの人工授精について貝に群がるニッポンバラタナゴタナゴ飼育の醍醐味は繁殖です(きっぱり!)。というのも、婚姻色の美しさや産卵管というタナゴの特徴は産卵行動のためのものだからです。最初は繁殖させる気... 2021.06.18 タナゴ日本淡水魚飼育
タナゴ 二枚貝(ヌマガイ・イシガイ等)の飼育方法-専用のエサが安心 二枚貝の飼育は難しいカゼトゲタナゴとイシガイ二枚貝が水槽に入れられているのを見たことがある人はいると思います。アクアリウム界隈ではシジミやイシガイ・ヌマガイ・カワシンジュガイなどが主な種類です。シジミ... 2021.05.20 タナゴ飼育
日本淡水魚 二枚貝を逃がした浚渫工事河川は配慮した方法で半分掘られていた 前回の記事二枚貝が沢山生育していてタナゴも泳いでいた川の浚渫工事が入る前に二枚貝を少しですが工事個所以外に逃がしました。その後どうなったのでしょう?浚渫工事後の河川はこのようになった二本の筋をひくよう... 2021.04.04 タナゴ日本淡水魚自然観察ネタ
日本淡水魚 福岡県内の矢部川水系でガサガサ。カマツカとヤマトシマドジョウ、キュウシュウササノハガイ捕獲。 近所でガサガサ。楽しいよ。タモ(手に持っている網)はガサガサ界のエクスカリバーともラグナロクとも正宗ともいわれる三谷釣漁具店のタモです。自宅のすぐ近所でガサガサしました。矢部川水系の水田地帯の水路です... 2021.02.21 日本淡水魚自然観察ネタ
日本淡水魚 福岡県、矢部川水系工事予定の川から二枚貝救出作戦 貴重な二枚貝がたくさんいる川が浚渫工事されることにショックなことに良くタナゴ釣りをしたり水遊びをしている川にこんな看板が立ちました。川に打たれている杭を見ると270mほどの区間のようです。川幅は広くて... 2021.02.16 タナゴ日本淡水魚自然観察ネタ
日本淡水魚 タナゴと混泳飼育できる日淡の仲間たち紹介します タナゴと混泳できる日本淡水魚たちゼトゲタナゴとヤマトヌマエビ水槽もともと我が家ではタナゴはアブラボテとヤリタナゴをオイカワとカワムツと一緒に飼っていました。メスのヤリタナゴはおとなしく問題はありません... 2020.10.07 タナゴ日本淡水魚