自然観察ネタ

自然観察ネタ

不老長寿で伝説の果物「ムベ」を食べました

ムベ「ムベ」って植物知っていますか?先日、熊本県の山に登った時に山頂近くでムベを見つけて食べました。5個ほど実っていて、ちょうど食べごろ。アケビに似た実ですが、アケビのように割れません。ほんのり赤く実...
外来種

有明海の佐賀、長崎諫早付近ではソウギョが放流されている

佐賀の干拓地の看板。佐賀や長崎県の諫早の有明海沿岸は干拓地となっています。干拓地は農業のために干拓されているのですが、標高差が無く農業用水路は流れが無なくて止水です。そのようなクリークは水がよどみ、水...
日本淡水魚

川でのガサガサで必要な物(タモ網等)を紹介、持ち物リストもアリ

たも網で捕獲した婚姻色オイカワガサガサってわかりますか?生き物好きの人ならわかると思います。網で魚などを捕ることです。いわゆる魚とりですね。魚や、エビ、水草、水生昆虫などを捕獲して楽しみます。ほとんど...
広告が飛び跳ねます
日本淡水魚

延岡の北川水系(小川)川下りとガサガサ行ってきた。九州の残された聖域がここに!!!

宮崎の北川北川と小川に夏休みのお盆過ぎに行ってきました。もう最高の川でした。どんな川かですって?オイカワ丸先生の言葉を引用します。北川の名前の由来は、五ヶ瀬川の北側だから北川なんでしょうね。北川には上...
自然観察ネタ

ウェーダー(胴長)の穴あき補修の方法。アクアシールとゴリラテープで万全。

ウェーダーに穴が開いた。泣くにはまだ早い。これが胴長、ウェーダーともいう大事なウェーダー(胴長)に穴が。。。愛用のウェーダーはアマゾンで買った安物ですが、膝に穴がいてしまいました。少しずつだけど水が入...
日本淡水魚

天然アクアリウムの池。水中は別世界。水草もたくさん。

ただ単に綺麗な水景を眺める動画です。これぞ天然アクアリウム。夏秋ほど綺麗ではありませんでしたが、十分綺麗でした。泳いでいる魚はタカハヤ。お暇な人だけ見てください。
日本淡水魚

美しい湧水水路の動画を公開、コイは湧水で輝く!

湧き水だと水質は抜群ですね。湧水は年間を通して水温が一定ですが、やはりどうしても冬・春は茶色いモヤモヤが多いですね。このモヤモヤは珪藻の一種です。寒天質のもやもやを出して繋がって塊になります。ちなみに...
日本淡水魚

冬のガサガサ動画、カゼトゲタナゴ、ニッポンバラタナゴ!

福岡県でガサガサ!!ニッポンバラタナゴカゼトゲタナゴなどが沢山捕れた!福岡県南部のクリークです。水深が浅かったのでガサガサしてみました。途中一瞬、色鯉が映っています。最後にニッポンバラとカゼトゲの画像...
日本淡水魚

柳川、お堀の大調査に参加しました

やながわ有明海水族館のイベント、お堀の大調査大好きな水族館。今年行くのは二回目。事前申し込みして二年連続の参加でした。高校生館長で有名な地元の水族館です。無料で参加でき、タモや胴長も貸してくれます。魚...
日本淡水魚

冬の矢部川水系ガサガサ投網

寒い日が続いていますが、近所の川でガサガサ&投網を楽しんできました。捕れたのは、オイカワ、カワムツ、フナ、コイ、ニッポンバラタナゴ、カゼトゲタナゴ、アブラボテ、ヤリタナゴでした。お目当てのカワヒガイは...
自然観察ネタ

水質抜群の熊本六嘉湧水群でカヌー(パックラフト)で自然観察!

六嘉湧水群とは?六嘉湧水群は何度も行ったことがある、熊本にある日本百名水の湧水地帯です。全部で12個の水源があります。以前の記事はこちらになります。パックラフトで悠々と抜群の水質を楽しむ泳いだり釣りを...
自然観察ネタ

逃げ出した合鴨と泳ぐ、ハヤも沢山捕獲

夏は川遊びでしょ必死に泳ぐ弟君山間の川に泳ぎに行きました。場所は福岡県矢部川の上流です。友達のお家がすぐ近くにあり、教えてもらったスポットです。淵があり、大きい魚もいます。まず、ここで確認した魚を記載...
広告が飛び跳ねます