フィルター

飼育

投げ込みフィルター埋め込み底面ボックス化で最強濾過

投げ込みフィルターを床材に埋め込むと能力がアップするのですが、実際には難しいんです。なぜなら、埋め込むためには床材を厚く(7cmくらいひく)必要があるんです。それなら箱を用意して疑似的に床面を作り出し...
飼育

水槽フィルターの流量から回転数を自動計算してみよう!

水槽の回転数を計測してみませんか?水槽の水ってフィルターで何週くらいしているんだろう?気になりませんか?1時間に何周しているかが水槽の回転数になります。自分は気になるので手軽に計算できるフォームを作っ...
飼育

買ってよかったアクアリウム用品

買ってみたら便利でよかったアクアリウム用品を紹介します。一番使うのは水差しです。小型水槽をたくさん管理しているから便利。飼育水槽って安定が一番大事だから下手にいじらないのがうまく管理するコツ。色々買っ...
日本淡水魚

水槽の電気代計算機(フィルター、LED、ヒーター)。各サイズの年間料金目安も公開

水槽の電気料金計算フォームこの計算フォームは頑張って正確に計算できるように作りました。特にヒーターの稼働時間を季節ごとに入力てきるのがえらいです。冬は設定温度とWサイズによっては24時間かどうしたりし...
日本淡水魚

アリアケギバチの飼い方-2匹一緒に飼ってます

九州のアイドルと言われるアリアケギバチ。ガサガサ初心者のころはめったに見つけられませんでしたが、だんだん場所がわかり始めました。他にもたくさん家に魚がいるので、飼育はスルーしていたのですが我慢できずに...
ベタ

ベターのコップ飼育やフィルター無しは止めるべき。長くは飼えない。

ベタ飼育にフィルターあった方がイイ誰だー!フィルター無し、コップでベタは飼えると言ったやつは!!!ベタを長く飼う人間からしたら、このような飼い方はあり得ない。長くて半年で死ぬ。人間でいえば15歳を過ぎ...
飼育

エーハイムアクアコンパクトのメンテナンス方法と長所短所

30㎝水槽のフィルターはアクアコンパクトを半年ぶりに掃除ニッポンバラタナゴ水槽。30㎝キューブ。30㎝キューブ水槽にエーハイムのアクアコンパクトを使っています。この水槽は3年くらい維持しているのですが...
日本淡水魚

底面フィルターの大掃除してわかった、確かに最強かも。

3年目の60㎝規格水槽カゼトゲメインの底面フィルター+上部フィルターの水槽3年目の60㎝規格水槽です。カゼトゲタナゴが10匹以上、ヤマトシマドジョウが5匹、ミナミヌマエビ大量、カワヒガイ、石巻貝の水槽...
ベタ

ベタの飼育は難しくない!フィルターを使ったオシャレ小型水槽で長生きさせるコツを伝授

たくさんベタを飼育しているので、我が家での経験をもとに書いた記事を書きました。ベタは丈夫ともいわれますが、ヒレの割に体は華奢ですし、品種改良も進んでいるせいで弱い個体もいるのも事実です。そんなベタも水...
飼育

投げ込みフィルターロカボーイの替えろ材自作は簡単

ロカボーイろ材自作ロカボーイの替えフィルターの自作しています。ロカボーイは我が家で5個ほど稼働中ですが、ほぼ100%自作で賄っています。というのも、自作が超簡単だから。もちろん、メーカーの替えフィルタ...
日本淡水魚

我が家のタナゴ・ヤマトヌマエビ混泳30㎝キューブ水槽のLEDや外部フィルターの紹介

タナゴ・ヤマトヌマエビキューブゼトゲタナゴとヤマトヌマエビ水槽カゼトゲタナゴ3、ニッポンバラタナゴ1、ヤマトヌマエビ5、ミナミヌマエビ5、石巻貝2の水槽。さらに、サワガニ1も入ってる。水草はセキショウ...
日本淡水魚

鳥栖のアクアルート34でベタ(ハーフムーンモンスター)と運命的な出会い

見た瞬間ピーンこんにちは。タナゴとベタが大好きな中学生です。僕が大好きなアクアリウムショップが鳥栖のアクアルートです。とにかくきれいな店で手入れされた生体が売られています。この店の名物がベタ部屋。20...
広告が飛び跳ねます