日本淡水魚

タナゴ釣りの仕掛けとエサ、場所・時期と種類・魅力をとことん解説

タナゴ釣りおもしろさカネヒラの婚姻色オスタナゴ釣りの面白さは何か?個人的に最も魅力と思うのは、婚姻色がきれいな個体が釣れることと思っています。うわ!とビックリするくらい虹色に輝く魚が釣れるのです。なの...
日本淡水魚

日本淡水魚用の餌、その名も「究極のNフード」の紹介。

タナゴなどの日本淡水魚のための餌福岡県の大牟田市にNittanという店があります。日本淡水魚の生体を主に扱っており、日曜だけ小売りしている特殊なお店です。その店のオリジナルフードが究極のNフードという...
アクアリウムショップ

下関のアクアショップ、形山水族館は生体の種類がぎっしりのお店でした

山口県下関市には海響館の他にも形山水族館!がある下関市には海響館というとっても有名な水族館がありますが、市内にもう一つ水族館があります。海響館から車で15分ほどの距離です。形山水族館といいますが、アク...
広告が飛び跳ねます
海水魚

下関の彦島、南風泊漁港でサビキで釣れた魚

下関市の彦島の南風泊漁港で釣りをしてきました下関にはたくさんの釣りスポットがありますが、先日行ったのは南風泊漁港です。この場所は今年二回目です。前回の8月はウミタナゴ、メジナ、サワラが釣れました。そし...
水草

熊本の湧き水の池で水草採取、リシア・ウィローモス・イチョウウキゴケなど

熊本県に旅行のついでに水源地へ熊本でキャンプをしたのですが、次の日近くの水源に行きました。狙いは水草です。もちろん、タナゴがいれば採取して観察したいと思っていました。水源としてはマイナーなこの場所。車...
アクアリウム用品

「GEXテトラ・グッピーの主食」レビュー。嗜好性抜群は本当だった。

嗜好性抜群というのは本当だった・・・。あらゆる小型魚に。GEXのテトラ・グッピーの主食というエサがあります。たくさん魚を飼っているので、様々なエサを使っているのですが、このエサは小型魚ならほとんどの種...
日本淡水魚

コメット 川魚の主食 野菜フレークの使用感レビュー

珍しい野菜主体のアクアリウム用エサ屋外に置いていたエサがカラスに食べられていたので新しいエサをタナゴメインの日淡水槽用に購入しました。コメットの川魚の主食野菜フレークです。パッケージにはタナゴのカネヒ...
飼育

鯉ベタの色変わり実例

マーブルカラーのベタは色変わりするこのような赤メインの鯉ベタハーフムーンプラカットですが、飼育するうちにどんどん色が変わりました。そもそも、ベタはよく色変わりします。例えば、ワイルドベタは婚姻色で急激...
ベタ

ブラックウォーターにしたいならテトラのブラックウォーターがお手軽

ブラックウォーターとは?アクアリウムでのブラックウォーターとはわずかに茶色に濁った飼育水のことです。タンニンという成分が色の正体。病気を防ぐためにブラックウォーターにします。特にベタ飼育では定番の方法...
日本淡水魚

我が家のタナゴ・ヤマトヌマエビ混泳30㎝キューブ水槽のLEDや外部フィルターの紹介

タナゴ・ヤマトヌマエビキューブゼトゲタナゴとヤマトヌマエビ水槽カゼトゲタナゴ3、ニッポンバラタナゴ1、ヤマトヌマエビ5、ミナミヌマエビ5、石巻貝2の水槽。さらに、サワガニ1も入ってる。水草はセキショウ...
日本淡水魚

タナゴと混泳飼育できる日淡の仲間たち紹介します

タナゴと混泳できる日本淡水魚たちゼトゲタナゴとヤマトヌマエビ水槽もともと我が家ではタナゴはアブラボテとヤリタナゴをオイカワとカワムツと一緒に飼っていました。メスのヤリタナゴはおとなしく問題はありません...
日本淡水魚

福岡県矢部川のヤマトシマドジョウ

矢部川水系のシマドジョウ矢部川本流の砂地で捕獲しました。8cmの大きさです。矢部川水系にはシマドジョウはヤマトシマドジョウとアリアケスジシマドジョウがいるようですが、ヤマトシマドジョウのようです。くら...
広告が飛び跳ねます