熊本の湧き水の池で水草採取、リシア・ウィローモス・イチョウウキゴケなど

この記事は約 2 分で読めます。投稿から 4年。最終更新から 1年経過。
作成に約 34 分かかりました。
お魚ガチが書きました
歩き方

自然大好き一家で自然保護協会家族会員。自然観察指導員 。熱帯魚はベタ、日本淡水魚はタナゴその他を20本以上の水槽で飼育中。
このブログはAmazon他のサービスを通じて収入を得ています。

歩き方をフォローする
広告が飛び跳ねます

熊本県に旅行のついでに水源地へ

熊本でキャンプをしたのですが、次の日近くの水源に行きました。

狙いは水草です。もちろん、タナゴがいれば採取して観察したいと思っていました。

水源としてはマイナーなこの場所。車を降りて池を見たら思わず声をあげてしまいました。あまりにもきれいなのです。

うひょー。

水草だらけ。気泡も沢山。そこから水と空気が湧いている。
水の透明度が高すぎてわけわからない風景となっている。ドローンで上から撮影。
広告が飛び跳ねます

採取した水草

天然リシア

繁過ぎて浮いているのを貰いました。持ち帰るときは、浮いて流されているような水草だけ持ち帰ってください。引っこ抜いたりしないでね。
ウィローモスが大量にあったのですが、モスは家でも増えすぎて困るくらいなのでスルー。主にリシア(カズノゴケ、鹿の角のように分岐している)とヘアーグラス、よくわからない有茎草を持ち帰りました。希少なイチョウウキゴケもありました。

有茎草は最初はバコパと思いましたが、家にもあるウォーターバコパよりとても華奢なので全く違うと判断しました。ハイグロフィラとかロタラに似ています。後で調べてみようと思います。→ミズハコベという種類でした。

謎の有茎草 グリーンロタラ?に似た在来種?それとも外来種?→ミズハコベでした
イチョウウキゴケ。準絶滅危惧で珍しいといえば珍しいが、いろんな池に浮いている。

本来は活着しないウキゴケとも呼ばれるだがリシアだが、ウィローモス(ヤナギゴケ)に絡まって沈んでいる。大きくなると自らの浮力で浮き上がる。ウィローモスは珍しくないが普通は川の壁面などにあるので、ガッツリ沈むのは珍しい。
要するに天然のネイチャーアクアリウム水槽状態。

広告が飛び跳ねます

まとめ

タカハヤの群れ

ここは特に採取禁止などの池ではありませんが、希少な水草でもあるので採取は必要最小限にしました。茂りすぎて水草が浮いて流れているので、それを持ち帰りました。この池は季節により茂り具合が違うようですが、秋は水草がぐんぐん育つ季節でもあるんので、ちょうどマックス状態だったと思います。池尻の排水口には大量水草が詰まっていているほどです。


魚は一瞬タナゴと思いましたが、網ですくうとタカハヤでした。他にもカワムツも泳いでいました。タカハヤは熊本の湧水では定番です。

リシアはCO2添加で育てる水草(気泡をたくさんつける)なのでうまく育つか不安ですが、明るい緑はとてもきれいです。