ヒーター

金魚

金魚の転覆病の原因は水温で確定、ヒーター加温で3日で治った

金魚が転覆病になってしまった金魚ちゃんが逆さまニュースになるほど気温差が大きかった12月のある朝。我が家のアイドルのキャリコ琉金が転覆病に。明らかに異常で常に逆立ち状態。この気温差ヤバいなぁと、思って...
ベタ

ベタ飼育の適正水温とヒーター設定電気代

ベタ飼育の適正温度は何度?ヒーターと水温計はベタ飼育には必須ベタは熱帯魚です。原産国は東南アジア。ベタの仲間はとても数が多いのですが、流通しているベタのほとんどはスプレンデンスという品種をもとに作られ...
飼育

壊れた水槽用ヒーター二つを分解。故障の原因は?構造はどうなってる?

エバリィス、プリセットオートヒーター10Wヒーターを開けたらこんな感じ。白いのは防水のためのシリコン。赤い方がセンサー、白い四角はセメント抵抗器。配線の圧着が甘かった?多少、綺麗にしてみた。TAKMA...
日本淡水魚

魚(タナゴ)のボロボロのヒレが再生-隔離薬浴塩水粘膜保護剤

この記事は弱ったタナゴたちを隔離して薬浴してヒレを再生させた様子です。8匹のタナゴが7匹にはなりましたが、ほぼヒレは完治。20日経った現在、衰弱も解消しつつあります。タナゴのヒレがボロボロなのでニッポ...
ベタ

温度調整機能付き水槽用ヒーターを大きさ順にセレクト(どれもおすすめ)

ヒーターはたくさんあるが固定式が多い。温度変えられる方が数段便利。ヒーターは大別して温度固定式と可変式があります。他にも大型水槽に向いた別売りのサーモスタットとヒーター本体を組み合わせた方式があります...
飼育

アクアリウム計算機-水量・薬剤・塩・回転数・電気量の計算ツール

このブログに複数あるアクアリウム関連の自動計算フォームをこのページに集めています。水量(薬剤・塩)計算機、水槽の回転数計算機、水槽の電気代シュミレーションの3種類です。一応アプリ化しているので、スマホ...
日本淡水魚

タナゴ(日本淡水魚)の冬越し、屋内と屋外水槽・エサ・水温の様子とやり方

日本淡水魚の冬管理のポイント熱帯魚は一年中ヒーターをしますが、日本淡水魚は冬は加温しなくても冬越しが可能です。その方が、長生きしたりします。メダカが5年生きたり、金魚が10年以上生きたりします。もちろ...
日本淡水魚

水槽の電気代計算機(フィルター、LED、ヒーター)。各サイズの年間料金目安も公開

水槽の電気料金計算フォームこの計算フォームは頑張って正確に計算できるように作りました。特にヒーターの稼働時間を季節ごとに入力てきるのがえらいです。冬は設定温度とWサイズによっては24時間かどうしたりし...
日本淡水魚

冬場の水槽保温、極厚発泡スチロールでがっちり最強保温のやり方

去年も屋外屋根アリのところにある60㎝規格水槽を保温材で囲みましたが、今年は更に保温力を高めるために極厚の発泡スチロールで被ってみました。プチプチや段ボールの10倍くらい保温力があるのでな無いでしょう...
ベタ

ベターのコップ飼育やフィルター無しは止めるべき。長くは飼えない。

ベタ飼育にフィルターあった方がイイ誰だー!フィルター無し、コップでベタは飼えると言ったやつは!!!ベタを長く飼う人間からしたら、このような飼い方はあり得ない。長くて半年で死ぬ。人間でいえば15歳を過ぎ...
飼育

GEXのヒーターが一年も経たないうちに壊れた。二年保証はどうなる?

GEXヒートナビ SH120が1年で壊れた水槽リセットの際に生体を隔離していたのですが、ヒーターを入れているのに水温が上がらない。おかしい。水槽から引き揚げて電源を入れるとサーモスタットのLEDは反応...
広告が飛び跳ねます