アクアリウム用品

飼育

水換えにより発生する水温差の計算フォーム(水温、換水割合)

みーくん夏場の水換えで魚を弱らせないでねってお願いの記事だよ。蛇口から直接入れがちの人は注意してね。意外と水換えの水温差が大きく、魚を弱らせているたとえば、飼育水槽の水温が30度、30%の水換えで、2...
飼育

100均ダイソーで水槽用のバックスクリーン自作-柔らかい雰囲気抜群

みんな大好き100円ショップには水槽の背景をカバーするほどのプラスチックのシートが売られています。PPシートという商品です。おススメなので紹介しますね。半透明なのが特徴。色も複数あるし、さらに重ねたり...
飼育

水槽LED照明の反射を防ぐ眩しさ軽減カバーを100均で簡単自作

反射するLED照明の光が漏れないようにするカバー自作の話題です。ダイソーに売っている100円のカラーボード1枚を買えば60㎝規格水槽のさいずまでカバーが作れます。カッターと定規があれば簡単につくれるし...
広告が飛び跳ねます
飼育

水槽の照明用のタイマーはシンプルなのがおススメ、ズバリこれ

水槽の照明はタイマーで制御するのが楽LED照明をタイマーで制御している日本淡水魚水槽我が家にはタイマー制御の水槽とタイマー無しがあるのですが、断然タイマーを使いたいと思っています。だって、その方が楽だ...
飼育

100均セリアで売っている水槽用品のリスト、お勧めも紹介

セリアには水槽用品の小物が充実我が家のすぐ近くには100ショップのセリアがあります。定番でよく買っていたのはタナゴ釣り用の浮き。釣具屋で買うと小さいくても高かったけど、ここでは二つ100円。もちろん、...
飼育

水作ブリッジフリーS(幅30-40cm適合)の使用感

水作ブリッジフリーSは30-40㎝水槽用の上部フィルター水作が出している上部フィルターです。ブリッジフリーSなのでMやLもありそうですが、Sしか発売されていません。横幅30センチの水槽に使える上部フィ...
飼育

上部フィルターのろ材の順番とメンテナンス頻度やり方の解説

上部フィルターが最強と思ってる。落水音さえ気にならなければ。上部フィルターを愛用していますが、シンプルでメンテナンスしやすいのでイイですね。汚れの量をすぐチェックできるのは安心。我が家では外部フィルタ...
飼育

キョーリンの粘膜保護カルキ抜き、プロテクトXの効果やデメリット

キョーリンのカルキ抜き材、プロテクトX成分・使い方使い方。分量プロテクトXはキョーリンが出しているカルキ抜き+粘膜保護剤です。ヒレが破けたタナゴの薬浴後に使うために買いました。保護成分だけでは買う気は...
飼育

川や山から石をアクアリウム用として拾って水槽で飼育!しよう!

石は買う派?拾う派?我が家は基本拾いますが、石を買ったこともあります。本格的なレイアウトするならドカッと箱で買いたいのが正直なところ。でも自然の石を飼うのも楽しいからおすすめです。みーくん石拾い担当の...
飼育

本当にサイレント?GEX,サイレントフロースリムのろ過能力や挟まリ事故、音のレビュー。

スペック・公式サイト・説明書GEXサイレントフロースリム水中式静音モーター+やさしい水流のWの静音。コーナー設置型※縦置き専用交換フィルター:スリムマット活性炭、スリムマットバクテリア適合水槽水容量2...
飼育

壊れた水槽用ヒーター二つを分解。故障の原因は?構造はどうなってる?

エバリィス、プリセットオートヒーター10Wヒーターを開けたらこんな感じ。白いのは防水のためのシリコン。赤い方がセンサー、白い四角はセメント抵抗器。配線の圧着が甘かった?多少、綺麗にしてみた。TAKMA...
飼育

ニッソーのMUTE(ミュート)超静音エアポンプ買ったけど、うるさい

ニッソーのMUTE(ミュート)超静音エアポンプを買ったんですが、普通に音が大きかったです。期待していただけにガッカリ感ハンパない。失敗したーって思いましたが、ハズレだったのかな?エアポンプは基本的にう...
広告が飛び跳ねます