石巻貝の卵は見苦しい

水槽のガラス面や、レイアウトの石、飼育器具に産み付けられる石巻貝の卵。他の生きている貝類や石巻貝にも産み付けられれます。アクアショップでも売られている貝に白いのがついているのを見たことある人もいると思います。
あの石巻貝の卵って厄介者なんです。特にレイアウトの石についたやつ。しかも卵は孵化しません。汽水域にいる貝なので塩分が必要なんです。
ガラス面の卵はスクレーパーやスポンジで除去可能

ガラス面の卵をとるのは簡単です。スポンジで擦るか、それでとれないならスクレイパーを使います。スクレイパーは鉄製でなくプラスチック製で十分落ちます。
スクレイパーはGEXのコケバスターが一押しです。何重にもスクレイパーが重なる特殊形状。コケ落としにも卵落としにも最強です。


さて本番、石についた卵を取るぞ!

石についた卵は、ブラシで擦っても落ちませんでした。スポンジでも無理でしょう。スクレイパーは構造上立体的な石には使えません。
んで、金属ブラシを使ってみました。

卵は落ちるけど、卵の跡が残る・・・・。

金属ブラシで擦っても落ちない。○○○が沢山。
もうこの石は捨てました。
石巻貝の卵を食べる生体っているの?
コケ取りが仕事の石巻貝が水槽を汚すとか、、理不尽ですよね。都合よく石巻貝の卵を食べる生体がいるはず!!!です。
しかーし、実際にはそんな都合の良い生体はいません。石巻貝の卵は丈夫な卵膜だけでほとんど栄養ないんでしょうね。剥がれた卵膜はミナミヌマエビが食べているのを見たことはありますが、あくまで剥がれたやつだから。
ちなみに、この卵は孵化しませんよ。メス単体でも卵を産みます。
まとめ
石巻貝の卵はガラス面なら簡単に落とせます。しかし、レイアウトの石についた卵の跡が落ちません。おそらく産み付けられてすぐなら落ちたはずですが、少し時間が経つとたくさんの跡が残ったままです。これをとるには紙やすりなどで削ると落ちるかもとおもいますが、そこまでして石を使いたいとも思えませんし。