日本淡水魚すまらの夏休みフィールドレポート(宮崎・滋賀・山口) 宮崎県へ河原キャンプ家族で河原キャンプ行ってきました。メインイベントは川魚の唐揚げ。カマツカとウグイとテナガエビを揚げて食べました。増水していて、夜のテナガエビチャレンジができなかったのが残念。前回は...2023.08.24日本淡水魚自然観察ネタ料理・食べる
飼育魚の生きたまま持ち帰り袋は呼吸できるブリージングパックが一押し! コルドン ブリージングバックこのビニール袋は特殊な袋です。なんと酸素を取り込み、取り込んだ時に二酸化炭素を追い出すという通す魔法のような袋。まさに呼吸できる袋。その理屈ですが、説明されていないので不明...2023.08.08飼育アクアリウム用品
アクアリウム用品アクリル観察ケースの傷を研磨で消す方法 アクリルの観察ケースは透明度が高い観察ケースはアクリルがイイですね。透明度がプラスチックとは段違い。ケースの水的にピントが合っちゃうのは観察ケースあるある。このアクリル観察ケースは三谷釣漁具店で購入し...2023.07.14アクアリウム用品
日本淡水魚沖縄(やんばる)の淡水魚ガサガサ採取の結果 三谷のタモを二本、飛行機に持ち込んだ。春休みに沖縄行ってきました。目的はもちろん、沖縄の淡水魚です。タモ二本、胴長一着を沖縄まで持っていきましたー。すまら沖縄いってきたぞー名護以北の「やんばる」方面を...2023.03.31日本淡水魚自然観察ネタ
日本淡水魚すまらの2月フィールドレポート-柳川水落としなど 矢部川水系の川矢部川水系の川たも網捕獲と投網です。冬でもタナゴが確認できると嬉しい。アリギバカゼトゲタナゴドンコヤマトシマドジョウヤマトシマドジョウヤリタナゴカネヒラカゼトゲちゃん。いやはや美しい。冬...2023.02.27日本淡水魚自然観察ネタ
日本淡水魚熊本県の川でカジカ中卵型を捕獲。珍しい? 熊本でカジカ中卵型を捕った!カジカ中卵型熊本のガサガサ仲間からカジカ中卵型がいるとの情報を聞いて、勤労感謝の日に熊本県まで行ってきました。中卵型は福岡では絶滅している憧れの魚。カジカの大卵型は地元の川...2022.11.24日本淡水魚自然観察ネタ
日本淡水魚川でのガサガサで必要な物(タモ網等)を紹介、持ち物リストもアリ たも網で捕獲した婚姻色オイカワガサガサってわかりますか?生き物好きの人ならわかると思います。網で魚などを捕ることです。いわゆる魚とりですね。魚や、エビ、水草、水生昆虫などを捕獲して楽しみます。ほとんど...2022.09.17日本淡水魚自然観察ネタ
日本淡水魚福岡有明海流入河川で九州では幻の淡水魚アカザを捕獲 福岡ではアカザは珍しいここでアカザを捕獲。福岡県有明海流入河川。アカザという魚はオレンジ色の中くらいのサイズのナマズの仲間です。生息域は広いのですが、九州では珍しい魚になります。生育するのは川の上流部...2022.08.28日本淡水魚
自然観察ネタウェーダー(胴長)の穴あき補修の方法。ゴリラテープとアクアシールで万全。 ウェーダーに穴が開いた。泣くにはまだ早い。これが胴長、ウェーダーともいう大事なウェーダー(胴長)に穴が。。。愛用のウェーダーはアマゾンで買った安物ですが、膝に穴がいてしまいました。少しずつだけど水が入...2022.08.10自然観察ネタ
日本淡水魚佐賀のカワバタモロコの探し方、ヒメビシのあるクリークを探せ 佐賀のクリーク佐賀のクリーク。佐賀には同じようなつくりのクリークが沢山ある佐賀のクリークでカワバタモロコを捕ってきました。佐賀にはクリークが沢山ありますが、微妙に環境が違います。クリークをめぐっている...2022.07.21日本淡水魚自然観察ネタ
日本淡水魚柳川、お堀の大調査に参加しました やながわ有明海水族館のイベント、お堀の大調査大好きな水族館。今年行くのは二回目。事前申し込みして二年連続の参加でした。高校生館長で有名な地元の水族館です。無料で参加でき、タモや胴長も貸してくれます。魚...2022.02.21日本淡水魚自然観察ネタ
日本淡水魚冬の矢部川水系ガサガサ投網 寒い日が続いていますが、近所の川でガサガサ&投網を楽しんできました。捕れたのは、オイカワ、カワムツ、フナ、コイ、ニッポンバラタナゴ、カゼトゲタナゴ、アブラボテ、ヤリタナゴでした。お目当てのカワヒガイは...2022.02.05日本淡水魚タナゴ自然観察ネタ