飼育 川や山から石をアクアリウム用として拾って水槽で飼育!しよう! 石は買う派?拾う派?我が家は基本拾いますが、石を買ったこともあります。本格的なレイアウトするならドカッと箱で買いたいのが正直なところ。でも自然の石を飼うのも楽しいからおすすめです。みーくん石拾い担当の... 2023.02.19 アクアリウム用品飼育
飼育 本当にサイレント?GEX,サイレントフロースリムのろ過能力や挟まリ事故、音のレビュー。 スペック・公式サイト・説明書GEXサイレントフロースリム水中式静音モーター+やさしい水流のWの静音。コーナー設置型※縦置き専用交換フィルター:スリムマット活性炭、スリムマットバクテリア適合水槽水容量2... 2023.02.14 アクアリウム用品飼育
両生類 福岡県のヒキガエルは簡単に見つかる? 秋に見つけたオスのヒキガエル。手で持つとオシッコをすることがある。毒腺があるけど、乱暴に扱わない限り問題ありません。でも触った後は手を洗ってください。福岡のヒキガエルについて書きますね。福岡県では平地... 2023.02.13 両生類
飼育 壊れた水槽用ヒーター二つを分解。故障の原因は?構造はどうなってる? エバリィス、プリセットオートヒーター10Wヒーターを開けたらこんな感じ。白いのは防水のためのシリコン。赤い方がセンサー、白い四角はセメント抵抗器。配線の圧着が甘かった?多少、綺麗にしてみた。TAKMA... 2023.02.12 アクアリウム用品飼育
飼育 ニッソーのMUTE(ミュート)超静音エアポンプ買ったけど、うるさい ニッソーのMUTE(ミュート)超静音エアポンプを買ったんですが、普通に音が大きかったです。期待していただけにガッカリ感ハンパない。失敗したーって思いましたが、ハズレだったのかな?エアポンプは基本的にう... 2023.02.08 アクアリウム用品飼育
日本淡水魚 魚(タナゴ)のボロボロのヒレが再生-隔離薬浴塩水粘膜保護剤 この記事は弱ったタナゴたちを隔離して薬浴してヒレを再生させた様子です。8匹のタナゴが7匹にはなりましたが、ほぼヒレは完治。20日経った現在、衰弱も解消しつつあります。タナゴのヒレがボロボロなのでニッポ... 2023.02.07 タナゴ日本淡水魚飼育
料理・食べる 赤マテ貝を食べた感想-レアな二枚貝 みーくん小学生だけど料理大好きみーくんです。今日は赤マテ貝を調理したよ。塩抜きから焼きまで担当して調理しました。とってもグリルで焼くだけ。赤マテ貝は長崎・佐世保周辺で捕られている有明海ではマテ貝は昔は... 2023.02.05 料理・食べる
飼育 GEXの上部フィルターにウェット&ドライろ過槽を追加、ろ材はどうする? GEXウェット&ドライろ過槽適合するなら簡単にフィルターの効果をアップさせることができる追加ろ過槽ウェット&ドライろ過槽はGEXの上部フィルターを強化するパーツです。ドライ濾過槽を1.3リットル追加で... 2023.02.05 アクアリウム用品飼育
飼育 [閲覧注意]生きている魚(コリドラス)を食べるエビ「レッドチェリーシュリンプ」 コリドラス水槽だったのだが、エビが増えすぎて・・・封印していた記憶なのですが、コリドラスを入れていた水槽で増え続けたミナミヌマエビというかチェリーシュリンプ達が生きているコリドラスを襲って食べたことが... 2023.01.31 エビ・カニなど熱帯魚飼育
飼育 「水作ほとりえ」お手軽グリーンカーペット、水草の種は?コツは?維持できる? みーくん水草が好きな僕が小学1年生の時に育てた水草レイアウト「ほとりえ」。育つ様子は楽しかったけど、あとで騙されたーって思っちゃった。今でもホームセンターでこの商品見ると思い出しちゃう。水作のほとりえ... 2023.01.30 飼育
日本淡水魚 福岡ではミナミヌマエビ、スジエビ、テナガエビは身近な場所にいる 水草、アナカリスのなかにミナミヌマエビがいる。福岡・九州の水路には水草がありますが、そのような環境にはエビもいます。特にミナミヌマエビ(いわゆる)は水槽に入れるとコケ取りもしてくれます。メダカと一緒に... 2023.01.29 日本淡水魚自然観察ネタ
飼育 魚の薬浴に便利な0.01グラムの薬を計量できるポケット電子天秤は早く買うべき あ、0.01じゃなくて0.1gだった。粉薬ってキッチンスケールでの計量が無理なほど軽いです。そういう時に便利なのはポケット電子天秤。価格はピンキリですが、魚の薬の軽量くらいなら安物で充分すぎる精度です... 2023.01.27 アクアリウム用品飼育