佐賀市「多布瀬川でガサガサ」の結果。佐賀県で採取したい魚たちを考える。

この記事は約 4 分で読めます。投稿から 12か月。最終更新から 7か月経過。
作成に約 69 分かかりました。
お魚ガチが書きました
すまら

自然大好き一家で自然保護協会家族会員。自然観察指導員 。熱帯魚はベタ、日本淡水魚はタナゴその他を20本以上の水槽で飼育中。
このブログはAmazon他のサービスを通じて収入を得ています。

すまらをフォローする
広告が飛び跳ねます

佐賀市の多布施川でガサッてきました

佐賀の憩いの公園、川に挟まれた気持ちの良い環境

佐賀市内の綺麗な川といえば多布施川です。嘉瀬川から人工的に分岐させた川で、佐賀城のお堀につながっています。佐賀市の水道の水に使われていて水源にもなっています。

この川は淡水魚の宝庫で、自然観察のメジャーなスポット。出発点の多布施川河畔公園には魚の案内板が沢山あり、近くには多布瀬川はもちろん、水遊びや観察用に池などもあります。

ちなみに上流は川上峡とよばれるこじんまりとした渓谷です。道の駅もあります。こいのぼりなども有名。

多布施川の公園にある魚の案内板

多布施川付近は淡水魚の観察スポットとして知られています。積極的に川や魚と親しむ姿勢が伝わってくる魚好きなら何度も訪れたくなる場所です。釣りをしている人も良く見かけます。

さが水ものがたり館という施設もアリ、キャンプの受付や観察会なども企画されています。

桜を見ながら川下り&ガサガサ

舟で桜を見ながら下る。桜を見ながらの川下り。夏場より魚は少ない印象。

多布施川は人工河川なので直線的です。両側は階段状で浅いですが、中心部は1m程度の水深があります。流れは速いです。これはおそらく、土砂等が溜まらないようにわざと流れが速い構造に作られた川だと推測できます。

環境が良く見えるのは水質がいいのと、佐賀の川では珍しく流れが速いからでしょう。流れがあるほど水は濁りにくいし、泥もたまりにくい、酸素も豊富で魚なども豊富になります。

嘉瀬川から多布施川への分岐点は濁りを沈殿させる屈曲水路となっているので、本流より水質がイイです。

人工的に作られたワンド

胴長を着てのガサガサにはあまり適していない川ですが、浅い所もあるのでガサれます。ミナミヌマエビなんかはたくさん捕れます。

山が近いので白い山砂が川底になっている。マサと呼ばれる花崗岩の砂。

この川床の特徴は背振山系から有明海に流れ込む佐賀県の特徴です。この川は海とは直接つながっていないので、有明海の泥は入ってきません。この砂のおかげで綺麗な川に見える度合いがアップしています。

両側は遊歩道になっていて、散歩や走っている人も多い憩いのスポット。佐賀市にはこんな川があって羨ましい。走ったり散歩するには最高の場所です。

ガサガサでの捕獲リスト

いつみてもアイドル。アリアケギバチちゃん。
柳川でよく見たゼゼラちゃん

アリアケギバチを確認して大興奮。有明海沿岸の川には広く分布しているアイドル。何度網に入っても嬉しい魚。二枚貝はドブガイの殻だけ確認しました。

田布施川の脇には田んぼ用の水路もアリ、以前にイシガイ・アブラボテが確認できました。他のタナゴもいそうです。過去にはツチフキとニッポンバラを捕っています。

周辺にどんな魚がいるか?は公園の案内板に沢山書かれているのでチェックすれば解ります。貴重な生き物もいるので、安易に持ち帰って飼育は避けた方がいいでしょう。飼うなら情報を集めたり、前もって飼育環境を作ってからにするべきです。

すべてリリース

  • アリアケギバチ
  • ゼゼラ
  • イトモロコ
  • カマツカ
  • ハヤ(カワムツ・オイカワ)
  • ミナミヌマエビ
  • スジエビ
  • テナガエビ

釣れるのはオイカワ、カワムツなどのハヤがメイン。コイも釣れそう。
※別の日に確認したのは、コイ、雷魚、ニッポンバラタナゴ(混血?)、メダカ

広告が飛び跳ねます

佐賀の淡水魚専門サイトとPDF

非常に素晴らしい淡水魚のデジタル事典があります。ふるさと納税を使って編集されたそうです。素晴らしい取り組みですね。WEB版とpdf版があります。

佐賀県の淡水魚 佐賀の自然デジタル大百科事典
広告が飛び跳ねます

佐賀県で捕ってみたい淡水魚(汽水)・干潟の魚

アリアケギバチは外せない。九州のアイドル。
後は干潟のムツゴロウとかワラズボとか。タナゴも外せませんね。佐賀ではほとんどタナゴ釣りやっているひとはいませんが、時々見ます。

  • スナヤツメ
  • カワバタモロコ
  • ヤマノカミ
  • カジカ中卵型
  • エツ
  • アリアケギバチ
  • カゼトゲタナゴ
  • ニッポンバラタナゴ(タイリクバラタナゴとの混血が多い)
  • ムツゴロウ
  • ワラスボ
  • アリアケシマドジョウ
  • 有明スズキ

ついでに佐賀県で見てみたい水草

多分ヒシモドキ

  • オニバス
  • トチカガミ
  • ヒシモドキ
  • デンジソウ
  • アカザ

まとめ

佐賀のカワバタモロコ。特定第二種国内希少野生動植物種で販売が規制されている。

佐賀で淡水魚を探そう!

さがは沢山クリークがあります。濁ったり、綺麗なの。佐賀市内は比較的綺麗なクリークが多いです。一方ではすぐ隣に干潟の影響を受ける川があったりするのが面白い。

もちろん、タナゴ探しも熱い!

この環境がいつまでも維持されますように。

関連エントリー

佐賀のカワバタモロコの探し方、ヒシが浮いているクリークを探せ
佐賀のクリーク 佐賀のクリーク。佐賀には同じようなつくりのクリークが沢山ある 佐賀のクリークでカワバタモロコを捕ってきました。佐賀にはクリークが沢山ありますが、微妙に環境が違います。クリークをめぐって...
佐賀でニッポンバラタナゴを捕獲
佐賀城のお堀。釣り禁止。ガサガサは不明。 佐賀に行ってきました。佐賀は近いです。 我が家からは筑後川を越えたらそこは佐賀。 見渡す限りの佐賀平野に沢山のクリーク。 クリークが沢山ある環境はすごいのです...