福岡・九州の水路には水草がありますが、そのような環境にはエビもいます。
特にミナミヌマエビ(いわゆる)は水槽に入れるとコケ取りもしてくれます。メダカと一緒に飼うエビとしてサイズ感も同じくらいなので人気です。コケ取り能力は大量に投入しないかぎり限定的ですが、数匹いるだけでも水槽内では小さなアイドルのような存在です。
※一般的にミナミヌマエビと言われているエビは、外来種のエビです。純粋なミナミヌマエビはとても少ない。
淡水エビは小さな川に行けばタモで簡単に捕れます。水草を適当にガサガサすれば高確率でタモに入ります。我が家ではガサガサをよくするので、いつも大量に網に入ります。即リリース。
それから、ミナミはデリケートなエビではないので、バケツに入れて簡単に持ち帰れます。
水槽に入れたい人は網もって川に行きましょう。エビが獲れたらそれがミナミヌマエビのである可能性がとても高いです。
川でエビが捕れるって具体的にはポイントどこ?という感じの人もいるかもしれませんが、平地の田んぼの周辺の水路で水草があるところです。川に入らずとも、たも網を水草に突っ込むだけで捕れます。オールシーズンokです。
福岡県(九州)の水路でタモで獲れるエビ
ミナミヌマエビ
ミナミヌマエビは福岡県内の水路で高確率で捕れます。適当な網があれば子供でも捕獲可能。色合いは青、黄色、黒など変化があり、個体により微妙に違うのが特徴です。保護色にもなっており、例えば青いネットに集まると青が強くなり、緑の水草は黒や黄緑など多少変化します。
スジエビ
海の近くにも山の池にもいるエビ。小さな個体は浅瀬でくるくる泳ぎ回ったりする。
橋の下のコンクリート壁に群がっていたりすることもある。
テナガエビと一緒にいたりもする。夜も見つけやすい。
ただ、スジエビは肉食性が強く飼育にはあまり向きません。コケも食べない。落ちているエサには貪欲です。他のエビとは違い、水草に取り付いたりせずに床が大好きでよく歩きます。群れている時もあります。
タモで獲れてもリリースするエビ。大きなスジエビが獲れると嬉しい。
ミゾレヌマエビ
手持ちの画像が見つけられなかったけど、有明海流入河川で捕獲。水槽内ではヤマトヌマエビとほぼ同じ感覚で飼えて働き者。水槽のタンクメイトとしては優秀。
しかし、後で考えると福岡には少ないのかもしれません。判別は上記サイトを見ると難しいというかいろいろ入り混じってカオス状態のようですけど、よくタモでエビをとる人はすぐにミナミヌマエビやスジエビとは違うことがわかる。サイズはミナミよら若干デカいくらい。
テナガエビ ミナミテナガエビ
河口の堰より内側の大型河川やクリークにいる。柳川では観光コースにも生育していて釣れる。ミナミテナガエビという種類。特段珍しいわけではないけど、良い水路が減り数が減ってきている。
飼育もできるが、食べることが多い。水槽に入れるととてもかっこいい。
カブトエビ
環境の良い田んぼにはカブトエビとホウネンエビが発生します。飼育も可能ですが、環境が特殊なので専用に立ち上げる必要があります。泥の中に卵を産むので次の年も生まれますよ。
今の時代、福岡ではわずかで珍しい。いる所には大量にいるんだけどなぁ。
水槽のタンクメイトのエビちゃん
水路で網を振るえばミナミヌマエビなんかすぐ捕れます。
水槽のタンクメイトとしても優秀です。
ちなみに、ホームセンターにも売ってますよ。普通のミナミヌマエビエビはエサ用?、1匹50円くらい。その改良品種のチェリーシュリンプも売ってます。飼い方はほぼ同じ。
ミナミヌマエビのエサは?
ミナミヌマエビ用にエサは必要ありません。沈んだ魚のエサ食べます。エビ専用のやつはヤマトヌマエビサイズで少し大きめです。でも大きめだと餌の取り合いでバトルするので見てて楽しいです。