日本淡水魚

有明海を堰き止めて埋める計画があったことを知ってますか?それが諫早湾干拓へ

有明海を埋め立てる構想は昔からあった地図を見て有明海の入り口せき止めて埋め立てたら土地が増えて人類みなハッピーじゃない?って考える人は昔からいたようです。それほど日本には平地が少なかったということでし...
エビ・カニなど

有明海の芝エビ(マエビ)で殻ごとスープ作ったら美味しかった

スーパーで売っていた有明海の芝エビ有明海の芝エビ我が家は有明海周辺部なので有明海の海の幸が時々売られています。と言っても、有明海の漁業は魚や貝は激減しており、アサリすら地元でもほとんど見かけません。魚...
日本淡水魚

魚のエラ呼吸の原理-酸素と二酸化炭素の交換

エラ呼吸ってどういう理屈で酸素を取り込んでいるんだろうか?というか、人間だってどういう理屈で酸素を取り込んでいるか理解して実感しているか微妙。自然すぎてもはや理解不可能。以下調べてみました。まずエラっ...
広告が飛び跳ねます
日本淡水魚

淡水二枚貝の墓場-水路の水は抜くな!!!最大限の配慮を。

少しあされば二枚貝が大量に出てきた。タナゴ楽園水路。タモでさえ二枚貝がとれていた。タナゴも勿論。罠をかけるとタナゴだけ。このような水路も水を抜いたら水生の生物はすべて死ぬ。水路工事の恐ろしさ。該当箇所...
飼育

水槽の白い水垢(スケール)はサンポールで消える(激落ち・重曹では落ちない)

水槽の水垢の正体は?ガラス水槽上部につく水垢はカルシウム由来。スポンジなどでは落ちない。一言に水垢の正体は色々あります。例えばシンクや洗面台の水垢と水槽の水垢は違います。洗面台は石鹸カスが乾いたものも...
日本淡水魚

2023年のアクア日和のアクセス数と行ったところなど

2023年の年間アクセス数年間PVは39万でした。単純に12で割ると1カ月3.25万PVとなります。ということは1日の平均アクセス数は1000をわずかに越えています。月3万オーバーになったのは嬉しいで...
飼育

2023年このブログ経由で売れた(アマゾン)商品ランキング

ここ1年間でこのブログより購入された水槽用品をランキング化しました。意外な商品が1位。皆さん良ければこのブログから買ってくださいませ。10位 ピューラックスS 飲料もできる安全な漂白除菌剤ピューラック...
金魚

金魚の転覆病の原因は水温で確定、ヒーター加温で3日で治った

金魚が転覆病になってしまった金魚ちゃんが逆さまニュースになるほど気温差が大きかった12月のある朝。我が家のアイドルのキャリコ琉金が転覆病に。明らかに異常で常に逆立ち状態。この気温差ヤバいなぁと、思って...
飼育

屋外放置でミナミヌマエビを繁殖させるやり方

元々は在来メダカを飼育していたジャンボ水桶近所に在来っぽいメダカが、固まっていたので捕まえてきて飼っていました。とにかく数が多く、オヤニラミの餌として使うほどだったのですが、この桶で飼育もしていました...
日本淡水魚

天然ウナギをスキレットで蒲焼きと唐揚げで食べたら美味しかった

はじめでウナギを捌くサイズは50㎝。釘をさす。包丁は非常によく切れる盛弘のペティナイフ(今は8年待ちらしい)。有明海流入河川の天然ウナギを食べてみました。捌き方をtansuigyo.netで予習。いや...
金魚

あなたの水槽の硝酸塩を魚の総重量から予測計算、水換え目安も

餌は硝酸塩をため続ける水換えで不純物と硝酸塩を取り除く。その時期が計算できるとしたら?魚の全長から体重を割り出す計算式(魚種に違うので目安)と体重から食べる餌の量を割り出すことが可能なら、その量から水...
金魚

金魚が底で動かなくても心配は要らないよ。寝てる?

すまらネット情報は金魚が底で動かないのは病気で塩水浴や薬用が必要と書かれている記事が多いですが、必ずしも調子が悪い訳では無いです。単に休んでいるだけという場合も多いのではないでしょうか?といっても、調...
広告が飛び跳ねます