ベタ

ベタ飼育の適正水温とヒーター設定電気代

ベタ飼育の適正温度は何度?ヒーターと水温計はベタ飼育には必須ベタは熱帯魚です。原産国は東南アジア。ベタの仲間はとても数が多いのですが、流通しているベタのほとんどはスプレンデンスという品種をもとに作られ...
ベタ

ベタの寿命はなぜ短い?何年?ショップで既に老齢?

この記事ではベタの寿命や短い場合がある理由などについて、ベタを50匹以上飼っていて繁殖もさせた経験から記載しています。ではぜひ読んでみてください。いい店探していいベタを購入して、長生きさせましょう。ベ...
ベタ

【必読】ベタの水換えのやり方、フィルターありなし、全換え、頻度

我が家ではベタをのべ50匹以上飼育しています。この記事では、ベタ飼育のフィルター有無それぞれでの水換えについて記載しています。飼育方法も小型水槽から中型、単独、混泳、フィルター無しもアリもいろいろ試し...
広告が飛び跳ねます
自然観察ネタ

胴長(ウェーダー)のフェルトソール修理-接着材補修

胴長のフェルトソールが剥がれた胴長のソールって通常のラジアルソールとフェルトソールがあります。フェルトソールは石の上などでも滑りにくいので渓流で役立ちます。ガサガサでは通常のラジアルソールの方がイイと...
自然観察ネタ

ドローンで溜め池調査(福岡のタチモなど)+裏技

ため池をドローンで偵察福岡県南部のため池行ってきました。ため池には生物もいますが、水草も生育していますよね。どんな水草が生えているか気になるので行ってみました。強力な味方であるドローンでまず偵察。水草...
メダカ

水槽で豆苗(野菜の水耕栽培)を育てようとしたけど撃沈!水が腐った。

水槽で野菜などを育てようと浅はかな夢トチカガミ。これは普通に水草ポッドでも育つ。光は必要。水槽で野菜を育てみようとしたけど、危うく水槽が崩壊しそうだったという記事です。水草といえば、抽水植物・浮葉植物...
日本淡水魚

非かんがい期も通水が大事な理由(例え僅かであっても)

田んぼの水路が切れる時水路の水が切れたので魚やエビを逃がしてきました。あと1日早ければ、半日早ければと後悔ばかり。可能な限り逃がしました。稲作の収穫時になると用水路はその使命を終えて水が切られます。当...
メダカ

意外と知らない魚の体重と必要な餌の重さ、そのエサ何日分?計算してみよう。

市販の餌って何日分あるの?お徳用で200g、他にも175gとか180gとか。40gとかまちまち。いったい何日分あるんだ。市販の餌が何日分あるか気になりませんか?餌って、なかなか減りませんよね。特に小魚...
飼育

100均(セリア)の磁石でコケ落し自作。メーカー品より優れている。

セリアのネオジム磁石を使ってコケ落とし直径23mm。100均の磁石でコケ落としマグネットを作ってみました。メーカー品より強く使い勝手も良かったのでおすすめです。磁石はセリアで110円です(ダイソーにも...
自然観察ネタ

格安ヤビーポンプを装備して干潟へ-使い方や獲れた生物

ヤビーポンプとは?干潟のバズーカ。ヤビーポンプとは、真空の力を使い干潟の中の生物を引きずり出す道具です。ヤビーyabbyとはオーストラリア英語でザリガニの意味。ちなみに、アメリカザリガニはred sw...
金魚

GEX外掛け+底面フィルター連結はお勧め!デメリット無し

すまら30キューブの金魚単独水槽のフィルターを外掛けと底面連結でやってみました。以前は、水作のブリッジフリーという小型上部を使っていましたが、継ぎ目のゴムが割れて吸い上げにくくなったから。外掛け+底面...
飼育

リングろ材を床材として使う?ってあり?アリだと思う。

余ったらリングろ材を床にばらまくデリカシーのない水槽使い道のないリングろ材を床にばらまいた持て余したリングろ材を直接水槽に入れてみました。小さめのリングろ材で、だいぶ前に外掛けフィルターに使いする様と...
広告が飛び跳ねます