水草

熊本の湧き水の池で水草採取、リシア・ウィローモス・イチョウウキゴケなど

熊本県に旅行のついでに水源地へ熊本でキャンプをしたのですが、次の日近くの水源に行きました。狙いは水草です。もちろん、タナゴがいれば採取して観察したいと思っていました。水源としてはマイナーなこの場所。車...
アクアリウム用品

「GEXテトラ・グッピーの主食」レビュー。嗜好性抜群は本当だった。

嗜好性抜群というのは本当だった・・・。あらゆる小型魚に。GEXのテトラ・グッピーの主食というエサがあります。たくさん魚を飼っているので、様々なエサを使っているのですが、このエサは小型魚ならほとんどの種...
日本淡水魚

コメット 川魚の主食 野菜フレークの使用感レビュー

珍しい野菜主体のアクアリウム用エサ屋外に置いていたエサがカラスに食べられていたので新しいエサをタナゴメインの日淡水槽用に購入しました。コメットの川魚の主食野菜フレークです。パッケージにはタナゴのカネヒ...
広告が飛び跳ねます
飼育

鯉ベタの色変わり実例

マーブルカラーのベタは色変わりするこのような赤メインの鯉ベタハーフムーンプラカットですが、飼育するうちにどんどん色が変わりました。そもそも、ベタはよく色変わりします。例えば、ワイルドベタは婚姻色で急激...
ベタ

ブラックウォーターにしたいならテトラのブラックウォーターがお手軽

ブラックウォーターとは?アクアリウムでのブラックウォーターとはわずかに茶色に濁った飼育水のことです。タンニンという成分が色の正体。病気を防ぐためにブラックウォーターにします。特にベタ飼育では定番の方法...
日本淡水魚

我が家のタナゴ・ヤマトヌマエビ混泳30㎝キューブ水槽のLEDや外部フィルターの紹介

タナゴ・ヤマトヌマエビキューブゼトゲタナゴとヤマトヌマエビ水槽カゼトゲタナゴ3、ニッポンバラタナゴ1、ヤマトヌマエビ5、ミナミヌマエビ5、石巻貝2の水槽。さらに、サワガニ1も入ってる。水草はセキショウ...
日本淡水魚

タナゴと混泳飼育できる日淡の仲間たち紹介します

タナゴと混泳できる日本淡水魚たちゼトゲタナゴとヤマトヌマエビ水槽もともと我が家ではタナゴはアブラボテとヤリタナゴをオイカワとカワムツと一緒に飼っていました。メスのヤリタナゴはおとなしく問題はありません...
日本淡水魚

福岡県矢部川のヤマトシマドジョウ

矢部川水系のシマドジョウ矢部川本流の砂地で捕獲しました。8cmの大きさです。矢部川水系にはシマドジョウはヤマトシマドジョウとアリアケスジシマドジョウがいるようですが、ヤマトシマドジョウのようです。くら...
タナゴ

日本淡水魚タナゴ水槽の全滅事故発生!!!原因はフィルター詰まりによる高水温。

調子が良かったタナゴコミュニティ水槽が・・・全滅朝水槽を見たら、なぜか濁っている朝水槽を見ると、なんか水が茶色。それを見た瞬間に嫌な予感がしました。近づくと愛しのタナゴちゃんたちが浮かんでいるではあり...
日本淡水魚

干上がった水路から残された小魚たちを救出!その種類は?

干上がった水路干上がった水路水田の稲穂が色づいてきました。そろそろ田んぼの水が必要なくなってきます。そうなると、水が止まる水路があります。ここがその水路。三面コンクリートよりも殺風景な大きいめのU字溝...
魚展示施設

やながわ有明海水族館の石倉カゴモニタリングに参加

石倉かごモニタリングやながわ有明海水族館の館長さんから石倉かごモニタリングのお誘いがあったので、参加しました。館長さんは大学生で副館長は高校生という全国でも珍しい水族館です。石倉かごというのはあらかじ...
釣り

竿の穂先が折れても修理する方法。トップガイドを再挿入するか新しいサイズを。

折れたところにトップガイドを挿入すれば修理できるウルトラライトのルアー振出竿をもっているのですが、竿先が折れてしまいました。かなり穂先が細い竿なのです。ふとした瞬間にポキリ。なので補修しました。もとも...
広告が飛び跳ねます