矢部川水系の川

たも網捕獲と投網です。
冬でもタナゴが確認できると嬉しい。









柳川水落とし
やながわ有明海水族館のガサガサに参加してきました。かなり多様な種類が今年もお堀で確認できました。セボシタビラも館長が確認したそうです。
今年は数少ないお堀の砂礫地帯でガサったのでタナゴ多め。



山の池



山間部の池にも行きました。ヒキガエルはイイです。
ヤマアカガエルは見つからず。カスミサンショウウオも。



その他



ヤドリギの実はべとべとどろどろで食べた変な感触です。
鳥が食べたらべたべたの糞が出て枝にくっつきます。花は晩秋に咲く。
以前、山のホテルで生け花で行けられていましたが、樹齢数十年であろうという大きな個体でした。
なんと贅沢なのか。
鳥も撮影しました。機会があれば紹介しますね。