30㎝キューブ水槽の水量やお勧めフィルター、レイアウト例など紹介

この記事は約 10 分で読めます。 投稿から 5か月。最終更新から 1か月経過。
作成に約 167 分かかりました。
30㎝キューブ 記事タイトル画像

水槽は普通は横長ですけど、正方形の水槽があります。それがキューブ水槽。特に30㎝サイズはオールラウンドに使いやすいおススメ水槽です。日本淡水魚にも熱帯魚にも水草水槽にも使えます。

お魚ガチが書きました
すまら

自然大好き一家で自然保護協会家族会員。自然保護観察員。熱帯魚はベタ、日本淡水魚はタナゴその他を20本以上の水槽で飼育中。
ガサガサも大好きで、やながわ有明海水族館に通っています。

すまらをフォローする
スポンサーリンク

30㎝キューブ水槽について

30㎝キューブ水槽の高さ
縦、横、高さ、30㎝の正方形の水槽。30㎝キューブ。

30㎝キューブは3個持っています。なぜなら、非常に使い勝手が良く便利なサイズだからです。ほとんどの水槽は横幅よりも高さが低いのですが、キューブサイズは高さがあり水量が多めなのです。水量が多いと生体に余裕ができるし、レイアウトもスペースがあります。水草も上に伸びるスペースがあるので窮屈さがありません。水草水槽にも適しており、30㎝キューブでco2添加をしている人もいます。

サイズ感は器用の一言です。60㎝規格より小さいサイズといえば40㎝規格水槽などのサイズがありますが、更に少ない床面積で同じような水量が確保できます。横幅小さい分中型サイズの魚にはいまちちですが、小さいサイズをたくさん入れることはできます。

30㎝キューブ水槽の水量など

30㎝キューブ スペック
  • 横30㎝×縦30㎝×高さ30㎝
  • 金額は2500円から6500円。
  • ガラスの厚み 5mm 
  • 空の状態での重さ約6㎏
  • 水量-内径満水状態24.8リットル水面5cm下まで20.8リットル
  • 水深1㎝あげるのに必要な水の量0.69リットル

30㎝キューブに適したヒーターのワット数は80w。ソイル3cmの厚さなら2.5リットル、大磯砂3cmなら1.5キロ必要です。ソイル5cmなら4.2リットル、大磯砂なら2.5リットル必要です。参考にしてください。

飼育する生体の目安ですがシッカリと濾過をすることを前提にすればメダカは15~25匹、金魚は2-4匹くらいになります。メンテナンス要員はイシガイ3、ヤマトヌマエビ3くらいです。

超簡単!水槽の水量計算機(床材や塩の量も)
水槽のサイズやガラスの厚み、水面の高さから正確な水量を計算します。

電気代年間費用

30㎝キューブの電気代などの維持費を計算してみます。

フィルターアクアコンパクト4w、LED7w、ヒーター80wの場合は年間の維持費用は約10000円、ヒーター無しの場合は1500円となります。

もちろんヒーターの設定温度や置く場所によって変わってきます。

スポンサーリンク

30㎝キューブ水槽の利点

水草と石でレイアウトした水槽
キューブ水槽とは横、縦、高さが同じサイズの水槽
  • 正方形サイズですべての鑑賞面が同じサイズだから横からも鑑賞できる。横から見るレイアウトなども作れるし、テーブルの上に置いて後ろから見たりもできる。
  • 横幅の割には水量が多く余裕がある。
  • 60㎝水槽と同じ奥行で横に置きやすい。30㎝キューブ二つ並べるのも良い。
  • 高さがあるので水草水槽でもギリギリ自由度がある。低い水槽だとすぐに水面まで水草が伸びてしまう。
  • 30㎝キューブはフレームレスがほとんどでオシャレ
  • 大きすぎず、照明も明るすぎずリビングにも置きやすい

30㎝水槽のレイアウト例

キューブ水槽とフィルター
床材はチャームの湧き水の砂
30cmキューブ
30㎝キューブ。ウォーターバコパmセキショウモ、ウォーターマッシュルーム。背板はヤリタナゴとオイカワ。
シマドジョウの稚魚
稚魚飼育にも適している
30㎝キューブと30×20×25㎝水槽
ニッポンバラタナゴ水槽
セキショウモだらけになったニッポンバラタナゴ水槽

30cmキューブ水槽はどこのメーカーが良いの?

フチなしガラス水槽は値段によりガラスの透明度が違います。高いほどクリアです。ガラスは透明なほどどのような雰囲気にも合います。一方、安めの透明感が低いガラスの場合は床材が明るめのレイアウトならほとんど気になりません。使い始めればたぶんメーカーはどこでも気にならないと思います。

我が家で使っているのは日本淡水魚飼育がメインなのでコトブキのキューブです。GEXは値段が同じくらいでもクリア度が高いです。チャームが売っているアクロはクリアタイプと通常タイプがありますが、安いのはコトブキのガラスと同じ感じ。アクロは蓋受けが緩々であまり好きじゃないけど、蓋は付属品以外のサイズも売ってる(隙間が少ないタイプや、完全にふさぐタイプ)ので、チャームで探してみるのもいい。

30㎝水槽関連用具

横幅30㎝で水量25Lの水量に合わせた用品をセレクトします。フィルターは断然アクアコンパクトをお勧めします。サイズの割に高さがり水量があるのでホース径などが大きく多少の汚れでも流量が落ちないモデルが適しています。生体が少ないなら外掛けフィルターでも維持はできます。とにかく水を動かすのと動かさないのは大違いなので何かしらのフィルターは使いましょう。

稚魚などがメインならエアレーションで動かす投げ込み式やスポンジフィルターでも良いですけど、水槽のセット前なら底面フィルターの方をお勧めします。

30㎝キューブに適したフィルター

アクアコンパクトがイイと思う。水作の上部は小さいから稚魚とかメダカとかに。

外掛けならなるべく大きめでコトブキのプロフィットフィルターZ+かな。

エーハイムアクアコンパクトのメンテナンス方法と長所短所
30㎝水槽のフィルターはアクアコンパクトを半年ぶりに掃除ニッポンバラタナゴ水槽。30㎝キューブ。30㎝キューブ水槽にエーハイムのアクアコンパクトを使っています。この水槽は3年くらい維持しているのですが...
水作ブリッジフリーS(幅30-40cm適合)の使用感
水作ブリッジフリーSは30-40㎝水槽用の上部フィルター水作が出している上部フィルターです。ブリッジフリーSなのでMやLもありそうですが、Sしか発売されていません。横幅30センチの水槽に使える上部フィ...
エーハイム アクアコンパクト 2005
エーハイム
¥6,980(2023/06/09 09:58時点)
水草水槽にもベストな外部式フィルター。ろ材の容量の大きくホースも太いので流量が落ちにくい30㎝キューブににはパワフルなフィルター。価格もさほど高くないので長く使えることとメンテナンスの頻度が少ない落差から最もおすすめのフィルター。水槽内の水中モータータイプなので目立つのが欠点。水量をあげれば静粛性も高く音はほとんどしない。
ジェックス 簡単ラクラクパワーフィルター M +GEX 交換ろ過材 SM-3P お徳用3個パック
ジェックス
外掛けタイプ。背面にスペースが必要で、多少音がするけど濾過能力はそこそこある。メンテナンスが簡単なのが良いけど、ろ材の交換費用が意外とかかる。逆に言えばその費用さえ気に掛けないならとてもお手軽。
水作 ブリッジフリー S サイズ
水作
¥3,780(2023/06/09 09:57時点)
上部フィルターで背面や横のスペースに余裕が無くても置ける。ただし、付属のガラス蓋が使えなくなる。水量に対して濾過能力はギリギリだけど生体が少ないなら問題ない。ろ材は投げ込みフィルター用をセットするがリングろ材なども投入可能。

30㎝キューブに適したその他用具

水槽の下をオープンラックで有効活用
コトブキ 水槽 フラットLED SS3042 ブラック
寿工芸
¥3,212(2023/06/09 09:58時点)
水草メイン水槽でないならこのLEDで十分明るい。薄くて軽量でアルミで放熱性も良い。タイマーも使いやすいスイッチ。二個並べても良い。
ニッソー バイオフィルター30
ニッソー
¥503(2023/06/09 23:10時点)
20㎝×17㎝だけど底面は少し狭いぐらいの方が大掃除しやすい。全面をカバーしていたら大掃除したいときは床材も全部足す羽目になってしまう。稚魚水槽や水草、エビなら底面フィルターでも維持できる。底面はエアポンプさえあれば省エネ稼働できるのが利点。床材は大磯砂が良い。ソイルでもいいが1年でリセットとなる。

30㎝キューブ水槽のQ&A

Q
30cmキューブ水槽の水量は?
A

内径満水で24.8L、満水3cm下までで22.8Lとなります。1㎝水深をあげるに必要な水量は0.74Lです。ヒーターは80Wサイズになります。

Q
30㎝×30㎝をもっと効率利用したいんだけど。
A

30㎝キューブの高さ+10㎝のハイタイプ水槽も存在します。水草メインの水槽ならとても使い勝手が良く独自の表現ができ、限られた床面積を最大限に活かせます。欠点としては水替え用のクリーナーの長さが届かなかったり、ピンセットで扱えないようなものを動かすときに肩まで水に入れることになることです。

水槽置きたいけど、60㎝幅は確保できないというひとにお勧め30㎝キューブ

飼育水槽のサイズは各種ありますが、小型水槽は何かと限界があります。それに小さいほどメンテナンスが大変だったりするんです。水量は正義とはよく言ったものですが、横幅30㎝という限られたスペースで高さを確保して水量を増やすこの水槽は比較的余裕のある水管理ができます。

水替えも小さいバケツで半分相当の水が抜けるので小さい部屋や家屋でも扱いやすいです。生体をメインにする際や、流木や水草、石をメインにする際もこのくらいの水量は最低限欲しいです。稚魚などを専門に飼育する際もこれだけ水量があれば、何かしらのフィルターで安定させられます。まさに買わなきゃ損。ぜひぜひ。買ってみてください。一押しです。

最後にお買い物

一回り小さい25㎝きゅーぶもありますよ。リビング内に置く場合でも何かしらの照明をつけないと魚が病気になります。光量不足だと水が腐りやすいので注意してください。多少コケが生えるくらいが健全です。

寿工芸 寿工芸 コトブキ クリスタルキューブ300
寿工芸
¥4,120(2023/06/09 09:57時点)
30㎝キューブで最も売れているコトブキ。青みがかったガラスで明るい雰囲気がある。クリアなガラスがいい場合はGEXを選ぼう