小学生用の胴長をネットで探しても見つからない

弟用の胴長を探して買おうとしたのですが、なかなか見つかりませんでした。胴長とは胴まである長い長靴みたいなののことで、ウェーダー(チェストハイ)とも呼ばれますが、胴長と言っている人が多い印象です。ガポと呼んでいる人もいます。歩くとガポガポ音がするからでしょうね。
アマゾンや楽天に大人用の格安胴長はたくさん売っています。ですが子供用はほとんどなく、あっても良くわからない中国製でレビューもなく手を出せませんでした。近所の比較的大きな釣具屋(ポイント柳川店)さんに問い合わせても、子供用は無いと言われてしまいました。
ようやく、アマゾンで信頼できそうなのを一つだけ発見。
阪神素地という釣り用品や長靴や胴長を作っている会社に商品がありました。チェストハイウェーダー(子供用)というのです。早速購入してみました。
ただし悲しいことに大人用より高価です。胴長は中学生になれば大人用でokです。少々デカいですが大丈夫です。
小学1年生が着たらこんな感じ
サイズ展開は靴のサイズが20~23㎝まであります。3年くらいは使えるようにワンサイズ大きいのを注文してもらいました。小学一年生に21センチを購入。靴のサイズ範囲は狭いですが、胴体部分の長さなどはだいぶ違うのでよく確認しましょう。





サイズと購入はこちら

少々大きくても水に入ると水圧で押されてブカブカ感は気になりません。靴のサイズも普段の靴より大きめなので+2cmくらいあるようです。普段20㎝のスニーカーを履いていている子がサイズ20㎝を買ってもブカブカだと思います。丈はベルトで調整できるし、大抵はベルトが長すぎで小さいということはないと思われます。
サイズは幼稚園児(5歳~)なら20㎝、低学年なら20㎝か21㎝、中学年なら22㎝、高学年なら23㎝ってとこでしょうか。ちなみに子供一人での着脱はまず無理です。
注意点:胴長は転んだり深みに入って胸から水が入るとガチで溺れそうになります。しかも、子供はわざと面白がって水を入れて「立てん」とふざけます。流れがあるときはライフジャケットも検討してください(しかも万全じゃない)。一度転ぶと全身がずぶぬれになります。必ず着替えを準備し大人が見守ってください。
勿論、探せば通販でも他にも良いのはあるのかもしれません。モデル数が少ないので、サイズ優先で選んだらいいでしょう。