日本淡水魚 矢部川のアユの甘露煮とコイの洗いを漁業組合の大売り出しで購入 矢部川漁協のイベント福岡県八女市の矢部川漁港の大売り出しイベントに行ってきてアユの甘露煮、コイの洗い、コイの味噌汁を購入してきました。年に一回のイベントです。矢部川漁協事務所で行われました。矢部川では... 2024.12.29 日本淡水魚
自然観察ネタ 「川の自然文化誌―矢部・星野川流域を歩く」のレビュー 福岡県南部を流れる矢部川の本「川の自然文化誌―矢部・星野川流域を歩く」という本があります。地元の中学校の社会科の先生が書いた本です。その方が郷土史の研究をまとめて2018年に本にしたのがこちら。矢部村... 2022.12.28 自然観察ネタ
外来種 八女市でのブラックバス釣りについて。ダムと野池で釣れる。 ルアー釣りといえばブラックバスですね。福岡県南部は全国的にも盛んな地域です。筑後川は有名ですし、有明海河口ではシーバスも釣れます。矢部川と筑後川に挟まれた下流域のクリーク群ではブラックバスのパラダイス... 2022.12.09 外来種釣り
日本淡水魚 矢部川にウナギ釣りに行ったけど、釣れず 夕暮れ時の矢部川干潮から潮が動き始めた矢部川を狙って夕方にウナギ釣りに行きました。今回のために大きなドバミミズも用意。大きなミミズは湿ったところにいるみたいですね。雨の時だけ水路になるようなところで泥... 2022.07.18 日本淡水魚
日本淡水魚 福岡県内で有明海の珍魚、ヤマノカミが捕れた! 干潟というか、泥。場所により膝までズッポシ。憧れのヤマノカミ。東アジアに生息するけど日本には有明海にだけいる魚。大陸の名残を伝える貴重な魚と言えるでしょう。数は少なくて絶滅危惧種1B類。有明海流入河川... 2022.05.01 レポート日本淡水魚
日本淡水魚 矢部川水系でガサガサで捕れた魚のリスト 福岡県の矢部川水系でガサガサ梅雨は雨が降らずに水量が少ない矢部川水系でガサガサしました。夜です。夜の方が魚が見やすいですね。夕暮れ時は小魚たちが水面をつつき、雨がふってるのかと錯覚するほど。7月の矢部... 2021.07.14 日本淡水魚