自然観察ネタ 熊本県益城町藻川が工事されて直線化されるってよ、わずかに残った湧水の川、残念過ぎる 藻川がついに工事される・・・熊本県益城町にある藻川。わずかに残る蛇行区間は湧水由来の川そのままの姿で初めて見た時は感動しました。水が綺麗なのはもちろん、その名の通り水草が大量に茂っており、魚がビュンビ... 2024.12.18 水草自然観察ネタ
日本淡水魚 大分県佐伯市の番匠おさかな館行ってきたよ、値段・滞在時間・レビュー 佐伯市の番匠おさかな館に行ってきました番匠おさかな館 エントランス番匠おさかな館は大分県の佐伯市にある「道の駅やよい」に併設されている小規模水族館です。番匠川は大分県内でも有数の清流で流域には多くの淡... 2024.07.23 レポート日本淡水魚魚展示施設
日本淡水魚 お待たせしました。九州淡水魚クイズ② 九州淡水魚クイズ第二弾最近のカゼトゲ水槽皆様お元気ですか?ブログ更新のネタが無い訳では無いです。様々な場所にガサガサで出動しています。山奥にサンショウウオ探しのキャンプに出かけたり、球磨川で稚鮎みたり... 2024.05.26 クイズ日本淡水魚
日本淡水魚 塩水浴濃度を自動で計算–病気一覧表も 魚の塩水浴の塩量計算は簡単そうで難しい?塩の量の計算が難しい?いえいえ、一般的な塩水浴0.5%って1リットルに対し5gです。簡単ですね。でも、水槽の水量って床材やレイアウトの容量、水槽の厚みや水面まで... 2023.01.08 アクアリウム用品ベタ日本淡水魚熱帯魚飼育
日本淡水魚 川でのガサガサで必要な物(タモ網等)を紹介、持ち物リストもアリ たも網で捕獲した婚姻色オイカワガサガサってわかりますか?生き物好きの人ならわかると思います。網で魚などを捕ることです。いわゆる魚とりですね。魚や、エビ、水草、水生昆虫などを捕獲して楽しみます。ほとんど... 2022.09.17 日本淡水魚自然観察ネタ
飼育 吸水スポンジの黒ひげゴケを取る唯一の方法を紹介 黒ひげゴケは厄介みよ、これが黒ひげゴケだ黒ひげゴケとはひげ状コケともよばれる紅藻類です。食べる海苔に近く、乾燥させると海苔の匂いがします。新規水槽には発生せずある程度時間が経った頃に増えてきます。その... 2022.05.26 飼育
日本淡水魚 福岡県内で有明海の珍魚、ヤマノカミが捕れた! 干潟というか、泥。場所により膝までズッポシ。憧れのヤマノカミ。東アジアに生息するけど日本には有明海にだけいる魚。大陸の名残を伝える貴重な魚と言えるでしょう。数は少なくて絶滅危惧種1B類。有明海流入河川... 2022.05.01 レポート日本淡水魚
日本淡水魚 まるで宝石!カゼトゲタナゴの飼育方法、生息地など全力紹介 カゼトゲの婚姻色5月、オス、太陽光下では構造色により一段ときれいに見える我が家のすぐ近所にタナゴが5種類生育する水路があります。その水路でも最も可愛いタナゴがカゼトゲタナゴです。可愛さと輝きは当地九州... 2022.04.29 タナゴ日本淡水魚飼育
タナゴ タナゴ釣りに行ってきました。動画作りました。 福岡県南の水路です。カネヒラが泳いでいるのは見えたのですが、釣れませんでした。水路は水量が少ないけど、水質は綺麗。 2021.11.03 タナゴ釣り
日本淡水魚 お魚キラーのエサは極端にいえば何でもいい。大事なのは場所。 お魚キラーと小型四つ手網を仕掛けてみました。餌は寄せたろう左がお魚キラー、右が四手網暇だったのでわなを仕掛けてみました。餌はマルキューの寄せ太郎です。お魚キラーは小魚用の罠です。形状的には定番で昔から... 2021.10.11 タナゴ日本淡水魚釣り
自然観察ネタ 逃げ出した合鴨と泳ぐ、ハヤも沢山捕獲 夏は川遊びでしょ必死に泳ぐ弟君山間の川に泳ぎに行きました。場所は福岡県矢部川の上流です。友達のお家がすぐ近くにあり、教えてもらったスポットです。淵があり、大きい魚もいます。まず、ここで確認した魚を記載... 2021.08.17 自然観察ネタ鳥
ベタ 佐賀鳥栖市のアクアルート34は綺麗で楽しいアクアショップ。特にベタ好きなら絶対に行きたい店。 九州有数のベタ取扱数の鳥栖のアクアルート34。ベタ以外の生体も水草も高レベルです。なにより店内が気持ちの良い空間です。絶対に期待を裏切らないお店です。ぜひ、お魚好きは行ってみてください。みーくんお兄ち... 2021.01.01 アクアリウムショップアクアリウム用品ベタ熱帯魚