日本淡水魚 ゼニタナゴ・シナイモツゴ・カタハガイが新たに国内希少野生動植物種に指定候補、指定するだけでいいの? 新たに淡水関連で三種が希少種に指定される見込み環境省は11月6日、ヨナグニキノボリトカゲ、ゼニタナゴ、ヤンバルオオイチモンジシマゲンゴロウなど10種を国内希少野生動植物種に指定する予定だと表明しました... 2024.12.12 日本淡水魚自然観察ネタ
日本淡水魚 毎年恒例水路の魚救出、タナゴ・フナ・カマツカを逃がす 水田への水が停まると死んでしまう魚たち見えないけど小さな魚が大量に残されている。この水路の大部分はすでに干上がっている。干上がった水路のマスに数百匹の小魚が取り残されていました。イネの時期が終わると、... 2024.09.22 タナゴ日本淡水魚自然観察ネタ
日本淡水魚 淡水二枚貝の墓場-水路の水は抜くな!!!最大限の配慮を。 少しあされば二枚貝が大量に出てきた。タナゴ楽園水路。タモでさえ二枚貝がとれていた。タナゴも勿論。罠をかけるとタナゴだけ。このような水路も水を抜いたら水生の生物はすべて死ぬ。水路工事の恐ろしさ。該当箇所... 2024.01.17 タナゴ日本淡水魚自然観察ネタ
日本淡水魚 非かんがい期も通水が大事な理由(例え僅かであっても) 田んぼの水路が切れる時水路の水が切れたので魚やエビを逃がしてきました。あと1日早ければ、半日早ければと後悔ばかり。可能な限り逃がしました。稲作の収穫時になると用水路はその使命を終えて水が切られます。当... 2023.09.24 タナゴ日本淡水魚自然観察ネタ
日本淡水魚 九州福岡県のマツカサガイが沢山水路 福岡のマツカサガイについて松の模様があるからマツカサガイ。マツカサガイはイシガイ科の二枚貝です。福岡県では絶滅危惧Ⅱ類に指定され、全国規模の環境省では準絶滅危惧種に指定されています。福岡県南部の我が家... 2022.05.27 タナゴレポート日本淡水魚
日本淡水魚 佐賀でニッポンバラタナゴを捕獲 佐賀城のお堀。釣り禁止。ガサガサは不明。佐賀に行ってきました。佐賀は近いです。我が家からは筑後川を越えたらそこは佐賀。見渡す限りの佐賀平野に沢山のクリーク。クリークが沢山ある環境はすごいのですが、環境... 2022.05.06 タナゴレポート日本淡水魚
日本淡水魚 美しい湧水水路の動画を公開、コイは湧水で輝く! 湧き水だと水質は抜群ですね。湧水は年間を通して水温が一定ですが、やはりどうしても冬・春は茶色いモヤモヤが多いですね。このモヤモヤは珪藻の一種です。寒天質のもやもやを出して繋がって塊になります。ちなみに... 2022.03.31 日本淡水魚自然観察ネタ
日本淡水魚 タナゴ釣りの仕掛けとエサ、場所・時期と種類・魅力をとことん解説 タナゴ釣りおもしろさカネヒラの婚姻色オスタナゴ釣りの面白さは何か?個人的に最も魅力と思うのは、婚姻色がきれいな個体が釣れることと思っています。うわ!とビックリするくらい虹色に輝く魚が釣れるのです。なの... 2020.11.27 タナゴ日本淡水魚釣り
日本淡水魚 干上がった水路から残された小魚たちを救出!その種類は? 干上がった水路干上がった水路水田の稲穂が色づいてきました。そろそろ田んぼの水が必要なくなってきます。そうなると、水が止まる水路があります。ここがその水路。三面コンクリートよりも殺風景な大きいめのU字溝... 2020.09.27 タナゴ日本淡水魚自然観察ネタ