レイアウト

飼育

【簡単】水槽床材の容量・重さを自動計算、ソイル・大磯砂

この前砂を買ったら全然足りずに買い足す羽目になりました。何本も水槽は立ち上げていますが、ソイルにしても砂にしても足りない場合が多いです。特に水草植える時は多めがイイですね。ソイルだと追加もよくやります...
飼育

見よ!これが河原っぽい丸石レイアウト水槽だ!!!

すまら日々、新しい水槽表現を追求しているすまらです。今回は河原の丸石レイアウトを紹介しますね。みーくん石は拾うのも楽しいよね丸石を河原で拾う丸ければ丸いほど良い。だって丸石がメインだから。丸石ってフィ...
飼育

水槽用の流木は川の水中から拾う。アク抜き済みで浮かない。

川で流木拾いカッコイイ流木が入っているんだけど、水草が活着し流木が見えない。水槽レイアウト用の流木って結構高額なんですよね。そしてカッコいい流木ほど高いんです。なぜ高いかというと、形を見て値段を決めら...
飼育

川や山から石をアクアリウム用として拾って水槽で飼育!しよう!

石は買う派?拾う派?我が家は基本拾いますが、石を買ったこともあります。本格的なレイアウトするならドカッと箱で買いたいのが正直なところ。でも自然の石を飼うのも楽しいからおすすめです。みーくん石拾い担当の...
飼育

「水作ほとりえ」お手軽グリーンカーペット、水草の種は?コツは?維持できる?

みーくん水草が好きな僕が小学1年生の時に育てた水草レイアウト「ほとりえ」。育つ様子は楽しかったけど、あとで騙されたーって思っちゃった。今でもホームセンターでこの商品見ると思い出しちゃう。水作のほとりえ...
飼育

ナヤスという水草を君は知っているか?優れもの水草だけど、一瞬でバラバラになる。

これがナヤスだこの薄緑の水草これがナヤスだヤナギのような細い葉っぱ、長さは3cmほどだろうか。この水草はナヤスという。ナヤス、ナヤス、聞きなれない言葉だと思う。日本語だろうか?という疑問もわくだろう。...
飼育

水槽の白い粒々、石(流木)についた石巻貝の卵を取る方法。真鍮ブラシの結果。

川の河口で採取したイシマキガイ。水槽ではお馴染みのコケ取り要因です。メジャーなタンクメイトだけど1年も経たずに死ぬこともあります。数を入れてもバンバン落ちて、60㎝規格で3匹くらいが生き残って大きくな...
アクアリウム用品

GEXグラステリア300小型熱帯魚リセット、シンプルがいいや

シンプルに熱帯魚と水草この左の水槽をリセット!10カ月ほど経過してソイルが半分ほど崩れてきたのでリセットしました。前のレイアウトは流木と石を入れてウィローモスとその他3種植えていたのですが、とにかくモ...
広告が飛び跳ねます