自然観察ネタ ドローンで溜め池調査(福岡のタチモなど)+裏技 ため池をドローンで偵察福岡県南部のため池行ってきました。ため池には生物もいますが、水草も生育していますよね。どんな水草が生えているか気になるので行ってみました。強力な味方であるドローンでまず偵察。水草... 2023.10.01 水草自然観察ネタ
両生類 福岡県のヒキガエルは簡単に見つかる? 秋に見つけたオスのヒキガエル。手で持つとオシッコをすることがある。毒腺があるけど、乱暴に扱わない限り問題ありません。でも触った後は手を洗ってください。福岡のヒキガエルについて書きますね。福岡県では平地... 2023.02.13 両生類
両生類 サンショウウオを探しに行って、持ち帰りに悩む⁉飼育は難しい? サンショウウオを探しにいく以前、サンショウウオとヒキガエルと飼っていました。ある私人の方の公園(入るには連絡が必要)に池があり、そこは毎年超大量のオタマジャクシとサンショウウオの幼生がいるのです。ある... 2022.04.17 両生類
両生類 福岡県ではアカハライモリは山間部を生息地としており観察も可能 2月はまだ寒くヒキガエルやヤマアカガエル、サンショウウオの時期。3月以降でイメージとしては段々畑とまではいかなくても、それっぽい田んぼがある所。時期としては梅雨終わりまででしょう。アカハライモリは福岡... 2020.06.11 両生類