日本淡水魚 九州福岡県のマツカサガイが沢山水路 福岡のマツカサガイについて松の模様があるからマツカサガイ。マツカサガイはイシガイ科の二枚貝です。福岡県では絶滅危惧Ⅱ類に指定され、全国規模の環境省では準絶滅危惧種に指定されています。福岡県南部の我が家... 2022.05.27 タナゴレポート日本淡水魚
日本淡水魚 福岡県の二枚貝大量水路でフネドブガイ発見!!! タナゴ5種がいる水路、二枚貝も大量止水系の水路福岡県内の止水系の水路になります。この水路はタナゴの楽園で、ニッポンバラタナゴ、カゼトゲタナゴ、アブラボテ、ヤリタナゴ、カネヒラの5種がいます。水系では最... 2022.05.25 タナゴレポート日本淡水魚
日本淡水魚 佐賀でニッポンバラタナゴを捕獲 佐賀城のお堀。釣り禁止。ガサガサは不明。佐賀に行ってきました。佐賀は近いです。我が家からは筑後川を越えたらそこは佐賀。見渡す限りの佐賀平野に沢山のクリーク。クリークが沢山ある環境はすごいのですが、環境... 2022.05.06 タナゴレポート日本淡水魚
日本淡水魚 福岡県内で有明海の珍魚、ヤマノカミが捕れた! 干潟というか、泥。場所により膝までズッポシ。憧れのヤマノカミ。東アジアに生息するけど日本には有明海にだけいる魚。大陸の名残を伝える貴重な魚と言えるでしょう。数は少なくて絶滅危惧種1B類。有明海流入河川... 2022.05.01 レポート日本淡水魚
日本淡水魚 まるで宝石!カゼトゲタナゴの飼育方法、生息地など全力紹介 カゼトゲの婚姻色5月、オス、太陽光下では構造色により一段ときれいに見える我が家のすぐ近所にタナゴが5種類生育する水路があります。その水路でも最も可愛いタナゴがカゼトゲタナゴです。可愛さと輝きは当地九州... 2022.04.29 タナゴ日本淡水魚飼育
日本淡水魚 天然アクアリウムの池。水中は別世界。水草もたくさん。 ただ単に綺麗な水景を眺める動画です。これぞ天然アクアリウム。夏秋ほど綺麗ではありませんでしたが、十分綺麗でした。泳いでいる魚はタカハヤ。お暇な人だけ見てください。 2022.04.04 日本淡水魚自然観察ネタ
日本淡水魚 美しい湧水水路の動画を公開、コイは湧水で輝く! 湧き水だと水質は抜群ですね。湧水は年間を通して水温が一定ですが、やはりどうしても冬・春は茶色いモヤモヤが多いですね。このモヤモヤは珪藻の一種です。寒天質のもやもやを出して繋がって塊になります。ちなみに... 2022.03.31 日本淡水魚自然観察ネタ
日本淡水魚 タナゴ水槽に淡水シジミ投入したけど産卵はしないよ 三面コンクリートの浅い川にシジミが沢山いたので持って帰って水槽に入れてみました。この川は年中水深が浅く魚はほとんど泳いでいません。タニシかシジミがいるくらいの水路です。シジミはこの水路にはいっぱい生育... 2022.03.27 タナゴ日本淡水魚飼育
日本淡水魚 冬のガサガサ動画、カゼトゲタナゴ、ニッポンバラタナゴ! 福岡県でガサガサ!!ニッポンバラタナゴカゼトゲタナゴなどが沢山捕れた!福岡県南部のクリークです。水深が浅かったのでガサガサしてみました。途中一瞬、色鯉が映っています。最後にニッポンバラとカゼトゲの画像... 2022.02.24 タナゴ日本淡水魚自然観察ネタ
日本淡水魚 柳川、お堀の大調査に参加しました やながわ有明海水族館のイベント、お堀の大調査大好きな水族館。今年行くのは二回目。事前申し込みして二年連続の参加でした。高校生館長で有名な地元の水族館です。無料で参加でき、タモや胴長も貸してくれます。魚... 2022.02.21 日本淡水魚自然観察ネタ
日本淡水魚 冬の矢部川水系ガサガサ投網 寒い日が続いていますが、近所の川でガサガサ&投網を楽しんできました。捕れたのは、オイカワ、カワムツ、フナ、コイ、ニッポンバラタナゴ、カゼトゲタナゴ、アブラボテ、ヤリタナゴでした。お目当てのカワヒガイは... 2022.02.05 タナゴ日本淡水魚自然観察ネタ
日本淡水魚 川のフナを食べてみた! 果たしてその味は!? コイの鯉こくの動画近所の川で鯉を釣りました。コイだとは思いますが、もしかしたらコイとフナの雑種のコイフナかもしれません。餌はパンや鳥の肉を使います。パンの方がお勧めですが、今回は肉を使いました。針はバ... 2022.01.19 日本淡水魚釣り