日本淡水魚 魚(タナゴ)のボロボロのヒレが再生-隔離薬浴塩水粘膜保護剤 この記事は弱ったタナゴたちを隔離して薬浴してヒレを再生させた様子です。8匹のタナゴが7匹にはなりましたが、ほぼヒレは完治。20日経った現在、衰弱も解消しつつあります。タナゴのヒレがボロボロなのでニッポ... 2023.02.07 タナゴ日本淡水魚飼育
日本淡水魚 福岡ではミナミヌマエビ、スジエビ、テナガエビは身近な場所にいる 水草、アナカリスのなかにミナミヌマエビがいる。福岡・九州の水路には水草がありますが、そのような環境にはエビもいます。特にミナミヌマエビ(いわゆる)は水槽に入れるとコケ取りもしてくれます。メダカと一緒に... 2023.01.29 日本淡水魚自然観察ネタ
日本淡水魚 魚の薬浴中にエサをやるべきか?問題の答え 観賞魚の薬浴中でもエサを食べささせるべきかどうかについて考えてみます。薬メーカーの答えは「必ず食べさせてください」とのことです。みーくんお魚を隔離して薬浴するときはエサをやった方がイイ?すまらそれはよ... 2023.01.20 日本淡水魚熱帯魚飼育
日本淡水魚 タナゴ(日本淡水魚)の冬越し、屋内と屋外水槽・エサ・水温の様子とやり方 日本淡水魚の冬管理のポイント熱帯魚は一年中ヒーターをしますが、日本淡水魚は冬は加温しなくても冬越しが可能です。その方が、長生きしたりします。メダカが5年生きたり、金魚が10年以上生きたりします。もちろ... 2023.01.10 タナゴ日本淡水魚飼育
日本淡水魚 水槽の水量一覧、実際の水量や床材・ヒータの目安もご紹介 水槽のサイズや水量について60㎝規格水槽。GEXマリーナ。我が家にはGEXマリーナが3ある。水槽には規格水槽というものがあり、横長ですが奥行と高さもあります。スリム水槽という物もアリ、奥行が少なく高さ... 2023.01.10 日本淡水魚熱帯魚飼育
日本淡水魚 無加温、フィルターなしで屋外飼育中の低コスト環境と丈夫な魚を紹介 屋外無加温、無濾過・冬は凍っても魚は飼える個人的に思う丈夫な魚No1 アカヒレ老齢アカヒレ画像はありませんが、夜祭のくじではずれでもらったアカヒレが8年生きました。冬場に凍る火鉢でも生き残って長生きし... 2023.01.09 日本淡水魚熱帯魚飼育
日本淡水魚 塩水浴濃度を自動で計算–病気一覧表も 魚の塩水浴の塩量計算は簡単そうで難しい?塩の量の計算が難しい?いえいえ、一般的な塩水浴0.5%って1リットルに対し5gです。簡単ですね。でも、水槽の水量って床材やレイアウトの容量、水槽の厚みや水面まで... 2023.01.08 アクアリウム用品ベタ日本淡水魚熱帯魚飼育
日本淡水魚 水槽の電気代計算機(フィルター、LED、ヒーター)。各サイズの年間料金目安も公開 水槽の電気料金計算フォームこの計算フォームは頑張って正確に計算できるように作りました。特にヒーターの稼働時間を季節ごとに入力てきるのがえらいです。冬は設定温度とWサイズによっては24時間かどうしたりし... 2022.12.28 日本淡水魚熱帯魚飼育
日本淡水魚 冬場の水槽保温、極厚発泡スチロールでがっちり最強保温のやり方 去年も屋外屋根アリのところにある60㎝規格水槽を保温材で囲みましたが、今年は更に保温力を高めるために極厚の発泡スチロールで被ってみました。プチプチや段ボールの10倍くらい保温力があるのでな無いでしょう... 2022.12.24 日本淡水魚飼育
日本淡水魚 アリアケギバチの飼い方-2匹一緒に飼ってます 九州のアイドルと言われるアリアケギバチ。ガサガサ初心者のころはめったに見つけられませんでしたが、だんだん場所がわかり始めました。他にもたくさん家に魚がいるので、飼育はスルーしていたのですが我慢できずに... 2022.12.05 日本淡水魚飼育
日本淡水魚 カワヒガイの飼い方-混泳・産卵・特徴・寄生虫 我が家のカワヒガイエピソード水槽のカワヒガイカワヒガイコイ目、コイ科、 環境省カテゴリー準絶滅危惧種 全長12-16㎝分布は九州北部、近畿、中部地方下流域の水路を主な生息地とする淡水魚。水生昆虫や付着... 2022.12.02 日本淡水魚飼育
日本淡水魚 やながわ有明海水族館発刊「カメスケのかわいい水辺の生き物」を購入。感想も。 やながわ有明海水族館。日本一小さいーーー!先日は水族館のイベントで荒尾干潟に連れて行ってもらったのですが、今日は水族館の方へ。やながわ有明海水族館での発刊イベントで購入お馴染みのやながわ有明海水族館へ... 2022.11.27 タナゴ外来種日本淡水魚水生昆虫水草自然観察ネタ魚展示施設