魚展示施設 道の駅鹿島、干潟交流館「なな海」生物展示があるよ ムツゴロウの黒焼き。安い!1ッ匹36円。ワタリガニがこの安いさ。ちいさいとはいえ。普通は買えない。佐賀県鹿島の干潟交流館は度々行っています。というのも、隣が道の駅なのでドラブ中はほぼ必ず立ち寄り、交流... 2023.08.16 自然観察ネタ魚展示施設
外来種 有明海の佐賀、長崎諫早付近ではソウギョが放流されている 佐賀の干拓地の看板。佐賀や長崎県の諫早の有明海沿岸は干拓地となっています。干拓地は農業のために干拓されているのですが、標高差が無く農業用水路は流れが無なくて止水です。そのようなクリークは水がよどみ、水... 2022.10.12 外来種自然観察ネタ
日本淡水魚 佐賀でニッポンバラタナゴを捕獲 佐賀城のお堀。釣り禁止。ガサガサは不明。佐賀に行ってきました。佐賀は近いです。我が家からは筑後川を越えたらそこは佐賀。見渡す限りの佐賀平野に沢山のクリーク。クリークが沢山ある環境はすごいのですが、環境... 2022.05.06 タナゴレポート日本淡水魚
日本淡水魚 まるで宝石!カゼトゲタナゴの飼育方法、生息地など全力紹介 カゼトゲの婚姻色5月、オス、太陽光下では構造色により一段ときれいに見える我が家のすぐ近所にタナゴが5種類生育する水路があります。その水路でも最も可愛いタナゴがカゼトゲタナゴです。可愛さと輝きは当地九州... 2022.04.29 タナゴ日本淡水魚飼育
タナゴ 佐賀県某所でタナゴ釣り、釣れたのは? 佐賀県はタナゴスポットが多い佐賀県は筑後川水系と嘉瀬川水系などにタナゴがいます。アブラボテ、ヤリ、カネヒラ、カゼトゲなどです。近所のお爺さんに吉野ケ里周辺は8月はカネヒラがたくさん釣れると教えてもらっ... 2020.08.04 タナゴ釣り