釣り 柳川で手長エビ釣りしてきました&釣り方のコツ伝授 柳川ではお堀で手長エビが釣れます手長エビのシーズンは6月から7月です。柳川のお堀で釣ることが可能です。単純な仕掛けで簡単に釣ることが可能です。子供でも釣れます。基本はエビを見つけてそこにエサを落とす釣... 2020.07.06 釣り
タナゴ タナゴ水槽に入れていた二枚貝(イシガイ) 60㎝規格タナゴ水槽に入れていた6匹のイシガイを川に帰しました。一度水槽に入れた生体を川に戻すことは本来やってはいけません。もし戻す際はなるべく早く、元の川に戻してください。タナゴといえば二枚貝だろう... 2020.07.02 タナゴ飼育
タナゴ 矢部川水系でタナゴ釣り。ヤリタナゴ・オイカワ・カワムツ・イトモロコが釣れた。 田植えの時期の水路は濁る田植えの時期は水路のタナゴ釣りはやりにくい。適当な水量の水路が、ほぼ満杯の水量になったりする。水流も早くなり、たくさんいたタナゴはどうしているのだろう。代掻きや田植えの影響で泥... 2020.06.28 タナゴ
飼育 オタマジャクシからカエルの水槽レイアウト例 水漏れの60㎝水槽を使用水漏れしていた水槽をシリコンシーラントで補修して使用していたのですが、数カ月で水が染み出てきたのでカエルようにレイアウトしました。サイズは60㎝×30㎝×36㎝の規格水槽です。... 2020.06.22 両生類飼育
自然観察ネタ カブトエビとホウネンエビの採取をしてきました 家の隣の田んぼにカブトエビいるよとの情報友達の情報で田んぼにカブトエビがいるとのことで採取してきました。当地は福岡県ですが、カブトエビのいる田んぼはとても少ないです。昔はどこにでもいましたが。行ってみ... 2020.06.14 水生昆虫自然観察ネタ
アクアリウム用品 GEXグラステリア300小型熱帯魚リセット、シンプルがいいや シンプルに熱帯魚と水草この左の水槽をリセット!10カ月ほど経過してソイルが半分ほど崩れてきたのでリセットしました。前のレイアウトは流木と石を入れてウィローモスとその他3種植えていたのですが、とにかくモ... 2020.06.13 アクアリウム用品熱帯魚
両生類 福岡県ではアカハライモリは山間部を生息地としており観察も可能 2月はまだ寒くヒキガエルやヤマアカガエル、サンショウウオの時期。3月以降でイメージとしては段々畑とまではいかなくても、それっぽい田んぼがある所。時期としては梅雨終わりまででしょう。アカハライモリは福岡... 2020.06.11 両生類
魚展示施設 久留米の無料水族館-くるめウスには県内のタナゴ展示あるよ 無料の小さな水族館+イベントスペースであるくるめウスくるめのゆめタウンの後ろ側にある施設。この施設の裏は筑後川。無料。月曜日が休館です。新型コロナ対策として検温と記名が義務付けられています。タナゴ好き... 2020.06.07 魚展示施設
日本淡水魚 福岡のタナゴ水路の動画 近所の水路を撮影オズモアクションで撮影した水中動画になります。泳いでいる魚のほとんどはタナゴの一種のアブラボテ。他にもオイカワやカゼトゲタナゴらしき魚も見えます。水草はアナカリス、カボンバ、エビモが見... 2020.06.03 タナゴ日本淡水魚
日本淡水魚 GEXベストバイオで魚ほぼ全滅事件が発生という驚きの効果 オイカワ・カワムツ水槽でそれは起こったこの動画は長男12歳がPCで編集して作った動画です。近所で捕まえたいわゆるハヤとタナゴが10匹泳いでいました。動画よりもさらに成長してとても賑やかな水槽でした。日... 2020.05.03 アクアリウム用品日本淡水魚
日本淡水魚 福岡県(九州)のタナゴ6種の水路紹介、釣りや罠 タナゴが生育する水路家に転がっていた虫取り網で毎日タナゴを捕獲しています。最初はアブラボテというタナゴの一種やハヤばかりだったのですが、水路のつながりや地形をたどっていくと他にもタナゴが泳いでいる水路... 2020.04.25 タナゴ日本淡水魚自然観察ネタ
日本淡水魚 ハヤ(オイカワ・カワムツ等)の飼育は簡単・キレイ・楽しい ハヤという魚カワムツとオイカワ。体に線があるのがカワムツ。ハヤという魚は川魚の少し小さいイワシみたいな魚の別名です。一般的にはハヤといえばウグイ、オイカワ、カワムツ、ヌマムツなどの小型から中型の魚を総... 2020.04.12 日本淡水魚飼育