日本淡水魚 二枚貝を逃がした浚渫工事河川は配慮した方法で半分掘られていた 前回の記事二枚貝が沢山生育していてタナゴも泳いでいた川の浚渫工事が入る前に二枚貝を少しですが工事個所以外に逃がしました。その後どうなったのでしょう?浚渫工事後の河川はこのようになった二本の筋をひくよう... 2021.04.04 タナゴ日本淡水魚自然観察ネタ
日本淡水魚 熊本へタナゴ釣りのポイント探しの結末、カゼトゲタナゴとバラタナゴが釣れた 3回目の熊本タナゴ釣りこれは江津湖。ボート借りて父と弟が乗りましたよ。自分は魚観察。稚魚が沢山泳いでいてビックリ。今まで二回熊本へタナゴ釣りへ行きました。釣れたタナゴはアブラボテのみで、目的のイチモン... 2021.03.29 タナゴ日本淡水魚釣り
飼育 ヒーターと水槽のガラス面に魚が挟まる事故 家のネオンテトラが事故死ヒーターは吸盤で引っ付けますが、その隙間にネオンテトラが挟まって死んでいました。こんな事故も起きるのかとビックリ。使用ヒーターはGEX製です。他のメーカーでも起きる可能性はあり... 2021.03.28 熱帯魚飼育
日本淡水魚 タナゴを捕まえる罠、お魚キラー 先日のアブラボテスポットに罠(お魚キラー)設置この動画を撮った場所にお魚キラーを置いてみました。動画ではアブラボテの数は20匹くらい映ってるかなぁという感じでしたが、罠を置くとさらに3倍の数が捕れてい... 2021.03.22 タナゴ日本淡水魚
日本淡水魚 アブラボテの群れ泳ぐ水路(水中映像) アブラボテというタナゴの群れ4k/たくさんの魚が泳ぐ水中動画!!福岡矢部川水系の淡水魚近所の水門の近くには多くの魚が集まっており、タナゴのアブラボテが沢山います。今回、その場所にアクションカメラ(DJ... 2021.03.20 タナゴ日本淡水魚自然観察ネタ
飼育 水槽の水面に浮く油膜の簡単な除去方法-キッチンペーパー数枚を浮かべる 水槽の油膜とは?水槽の油膜は生体や水草、バクテリアの老廃物や死骸などが水面に浮いて膜を張った状態です。水面に浮かぶコケの一種も混じります。この油膜はアクアリウムでは特に外部フィルターを使った際によく発... 2021.03.18 アクアリウム用品飼育
日本淡水魚 矢部川水系水路のカゼトゲタナゴなど水中映像 冬の淡水魚(タナゴなどたくさんの魚)-水中映像近所にある水路の深み部分に魚が集まっていたのでカメラを沈めてみました。水質が悪く見えますが、浮遊物が多いだけで悪くありません。ノンビリ見るにはとてもいい映... 2021.03.09 タナゴ日本淡水魚
日本淡水魚 福岡県内の矢部川水系でガサガサ。カマツカとヤマトシマドジョウ、キュウシュウササノハガイ捕獲。 近所でガサガサ。楽しいよ。タモ(手に持っている網)はガサガサ界のエクスカリバーともラグナロクとも正宗ともいわれる三谷釣漁具店のタモです。自宅のすぐ近所でガサガサしました。矢部川水系の水田地帯の水路です... 2021.02.21 日本淡水魚自然観察ネタ
日本淡水魚 福岡県、矢部川水系工事予定の川から二枚貝救出作戦 貴重な二枚貝がたくさんいる川が浚渫工事されることにショックなことに良くタナゴ釣りをしたり水遊びをしている川にこんな看板が立ちました。川に打たれている杭を見ると270mほどの区間のようです。川幅は広くて... 2021.02.16 タナゴ日本淡水魚自然観察ネタ
日本淡水魚 子供用のウェーダー(胴長)は阪神素地の商品がお勧め。というかそれしかない。 小学生用の胴長をネットで探しても見つからない弟用の胴長を探して買おうとしたのですが、なかなか見つかりませんでした。胴長とは胴まである長い長靴みたいなののことで、ウェーダー(チェストハイ)とも呼ばれます... 2021.02.14 日本淡水魚自然観察ネタ
釣り 上津江フィッシングパークにニジマス釣りに行ってきた!!料金や釣れないと悩む人向けに一匹でも多く釣る裏ワザも紹介 ニジマス7匹以上釣れた外見はこんな感じ奥が川釣りのシステム大分県の上津江村にあるフィッシングパークに行ってきました。大分と熊本の県境付近になり、夏は大人気スポットです。今回2月上旬に行ってきました。冬... 2021.02.13 釣り
ベタ ワイルドベタの混泳水槽の紹介&繁殖のコツ 混泳のコツ僕の家には15匹ほどのベタ・スマラグディナがいます。繁殖に成功したのでそのベタの混泳のコツを紹介します。一つ目は隠れ家を作ることです。ココナッツシェルターを置いたり水草で隠れ家を作るのもおす... 2021.01.30 ベタ