長崎の佐世保、九十九島エリアにある水族館「海きらら」

九州の佐世保にある水族館が海きららです。
この夏に行ってきました。
場所は九十九島のパールシーリゾートにあります。佐世保駅から車で10分くらいの場所です。自衛隊の船や米軍の戦艦を見ながら海沿いを走ると到着します。
水族館は観光船の発着場所の横です。ビジターセンターもあります。九十九島は素晴らしい環境なので海好きのひとは何が何でも行くべきエリアです。そして海きららは水族館ガチ勢にも評価の高い九州でもトップクラスの水族館です。とっても久しぶりに行ってきました。
海きららの情報

名称:西海国立公園九十九島水族館うみきらら
所在地:長崎県佐世保市
料金:大人1,470円、子供730円
遊覧船とセット料金などもあります。船にもぜひ乗りましょう。乗らないと損です。
特徴なのが水族館内の体験プログラムが多いことです。
館内の様子
















感想

九十九島に行くなら遊覧船と水族館は一押しです。
今回は外国人の人が半分以上だったかも。真珠の体験コーナには人だかりができていました。ハウステンボスと一緒に来る人が多いのかもしれません。
イルカのショーも人気みたいですが、ビックリするほど小さなプールでした。この日はショーは休止中。2025年9月現在もショーは休止中でトレーニングが行われているようです。
感想として規模の割に魚の展示は色々工夫されているし、クラゲコーナーは充実しているし、外のお魚グッズなんかもオリジナル品が多くありました。かなりやる気のあるスタッフさんたちが盛り上げている水族館という印象です。アシカやペンギンがおらず、イルカのショーも小規模なので派手さは無いけど、水族館ガチ勢の人が高評価するのはなんとなくわかる気がします。海きららはちゃんと水族館しているって感じ。
一方、淡水魚ほぼ水槽ひとつでした。ちょっと残念だったかも。確かに長崎県は小規模の川しかいないから。今度干潟でガサッてみたい。
長崎は他に長崎ペンギン水族館(長崎市)があります。