料理・食べる 有明海のエツ子の唐揚げを食べる。SAKANATANAKAで購入。 柳川のお堀に行ってきました水落とし直前に柳川のお堀でパックラフトを漕いでいきました。冬という事で水量少なめ、観光船も少なめでしたね。この時期の堀は花も咲いていないし、魚もほとんど見えないからあまり見ど... 2025.02.17 料理・食べる
エビ・カニなど 有明海の芝エビ(マエビ)で殻ごとスープ作ったら美味しかった スーパーで売っていた有明海の芝エビ有明海の芝エビ我が家は有明海周辺部なので有明海の海の幸が時々売られています。と言っても、有明海の漁業は魚や貝は激減しており、アサリすら地元でもほとんど見かけません。魚... 2024.02.05 エビ・カニなど料理・食べる
日本淡水魚 非かんがい期も通水が大事な理由(例え僅かであっても) 田んぼの水路が切れる時水路の水が切れたので魚やエビを逃がしてきました。あと1日早ければ、半日早ければと後悔ばかり。可能な限り逃がしました。稲作の収穫時になると用水路はその使命を終えて水が切られます。当... 2023.09.24 タナゴ日本淡水魚自然観察ネタ