日本淡水魚 おばあちゃん家の3年間水替え不要金魚水槽の秘密は○○ 水替え不要水槽にあこがれますか?妄想でマヤカシともいわれる水替え不要水槽。大抵の理屈は野外に置いたり、植物の力を借りるといったものです。ところがおばあちゃんちの金魚水槽は水草もないし室内なの... 2023.03.02 日本淡水魚飼育
飼育 アクアリウム計算機-水量・薬剤・塩・回転数・電気量の計算ツール このブログに複数あるアクアリウム関連の自動計算フォームをこのページに集めています。水量(薬剤・塩)計算機、水槽の回転数計算機、水槽の電気代シュミレーションの3種類です。 一応アプリ化し... 2023.01.23 飼育
飼育 水槽フィルターの流量から回転数を自動計算してみよう! 水槽の回転数を計測してみませんか? 水槽の水ってフィルターで何週くらいしているんだろう?気になりませんか?1時間に何周しているかが水槽の回転数になります。 自分は気になるので手軽... 2023.01.12 飼育アクアリウム用品その他
日本淡水魚 タナゴ(日本淡水魚)の冬越し、屋内と屋外水槽・エサ・水温の様子とやり方 日本淡水魚の冬管理のポイント 熱帯魚は一年中ヒーターをしますが、日本淡水魚は冬は加温しなくても冬越しが可能です。その方が、長生きしたりします。メダカが5年生きたり、金魚が10年以上生きたりしま... 2023.01.10 日本淡水魚タナゴ飼育
日本淡水魚 水槽の水量一覧、実際の水量や床材・ヒータの目安もご紹介 水槽のサイズや水量について 60㎝規格水槽。GEXマリーナ。我が家にはGEXマリーナが3ある。 水槽には規格水槽というものがあり、横長ですが奥行と高さもあります。スリム水槽という物もアリ... 2023.01.10 日本淡水魚熱帯魚飼育
飼育 30㎝キューブ水槽の水量やお勧めフィルター、レイアウト例など紹介 水槽は普通は横長ですけど、正方形の水槽があります。それがキューブ水槽。特に30㎝サイズはオールラウンドに使いやすいおススメ水槽です。日本淡水魚にも熱帯魚にも水草水槽にも使えます。 30... 2023.01.04 飼育アクアリウム用品
日本淡水魚 冬場の水槽保温、極厚発泡スチロールでがっちり最強保温のやり方 去年も屋外屋根アリのところにある60㎝規格水槽を保温材で囲みましたが、今年は更に保温力を高めるために極厚の発泡スチロールで被ってみました。プチプチや段ボールの10倍くらい保温力があるのでな無... 2022.12.24 日本淡水魚飼育
日本淡水魚 アリアケギバチの飼い方-2匹一緒に飼ってます 九州のアイドルと言われるアリアケギバチ。ガサガサ初心者のころはめったに見つけられませんでしたが、だんだん場所がわかり始めました。 他にもたくさん家に魚がいるので、飼育はスルーしていたの... 2022.12.05 日本淡水魚飼育
熱帯魚 ベターのコップ飼育やフィルター無しは止めるべき。長くは飼えない。 ベタ飼育にフィルターあった方がイイ 誰だー!フィルター無し、コップでベタは飼えると言ったやつは!!! ベタを長く飼う人間からしたら、このような飼い方はあり得ない。長くて半年で死ぬ。人間で... 2022.12.01 熱帯魚ベタ飼育
日本淡水魚 底面フィルターの大掃除してわかった、確かに最強かも。 3年目の60㎝規格水槽 カゼトゲメインの底面フィルター+上部フィルターの水槽 3年目の60規格水槽です。カゼトゲタナゴが10匹以上、ヤマトシマドジョウが5匹、ミナミヌマエビ大量、カワヒガ... 2022.08.05 日本淡水魚タナゴ飼育
タナゴ 水槽の水温下げるためにテトラダブルクールファンをつける(その他テクニックも紹介) 夏場に水温を下げるには冷却ファンという手がある 素早すぎてぶれたタナゴ 水槽の水温を下げる装置としてはクーラーとファンがあります。 クーラーは外部フィルターに追加する装置で大掛かり... 2022.06.27 タナゴ飼育
飼育 吸水スポンジの黒ひげゴケを取る唯一の方法を紹介 黒ひげゴケは厄介 みよ、これが黒ひげゴケだ 黒ひげゴケとはひげ状コケともよばれる紅藻類です。食べる海苔に近く、乾燥させると海苔の匂いがします。 新規水槽には発生せずある程度時間が経... 2022.05.26 飼育その他