両生類

福岡県のヒキガエルは簡単に見つかる?

秋に見つけたオスのヒキガエル。手で持つとオシッコをすることがある。毒腺があるけど、乱暴に扱わない限り問題ありません。でも触った後は手を洗ってください。福岡のヒキガエルについて書きますね。福岡県では平地...
両生類

サンショウウオを探しに行って、持ち帰りに悩む⁉飼育は難しい?

サンショウウオを探しにいく以前、サンショウウオとヒキガエルと飼っていました。ある私人の方の公園(入るには連絡が必要)に池があり、そこは毎年超大量のオタマジャクシとサンショウウオの幼生がいるのです。ある...
水草

熊本の湧き水の池で水草採取、リシア・ウィローモス・イチョウウキゴケなど

熊本県に旅行のついでに水源地へ熊本でキャンプをしたのですが、次の日近くの水源に行きました。狙いは水草です。もちろん、タナゴがいれば採取して観察したいと思っていました。水源としてはマイナーなこの場所。車...
タナゴ

熊本県、緑川水系(江津湖・浮島神社・周辺水路)にタナゴ釣りに行って釣れたのは?

熊本県内に生育するタナゴの種類は?まず、熊本県内のタナゴについて記載します。熊本県の熊本市周辺は湧水が多く、さらに水田が多いためにタナゴに適した環境です。全国的にも数や種類が多いことで知られています。...
広告が飛び跳ねます