エンゼルフィッシュとコリドラス混泳の注意点

この記事は約 2 分で読めます。 投稿から 2年。最終更新から 2年経過。
作成に約 28 分かかりました。
お魚ガチが書きました
すまら

自然大好き一家で自然保護協会家族会員。自然保護観察員。熱帯魚はベタ、日本淡水魚はタナゴその他を20本以上の水槽で飼育中。
ガサガサも大好きで、やながわ有明海水族館に通っています。

すまらをフォローする
スポンサーリンク

エンゼルフィッシュとコリドラスの水槽

水槽の動画を撮りました。編集も頑張りました。

これは自慢の60cmレギュラー水槽です。エンゼルフィッシュが三匹入っていますが。特に喧嘩などはなく、平和な水槽です。

エンゼル=シグリットは気が荒いと思われていますが、特に気が荒いわけではなく、小さい魚などを襲うのは気が荒いわけではなく食べようとしているのです。大きい個体を導入するのではなく小さい時から混泳させておくと魚を餌と認識せず混泳が成功する場合もあります。でも気性には個体差があるので危険な時もあります。


成功のコツは、小さい時から一緒に飼育する、水槽を少し過密気味にするです。
タナゴ水槽の場合も過密気味にすることで小競り合いが少なくなり、スカスカの水槽では他の魚を追いかけていたアブラボテも攻撃をすることが少なくなりました。
しかし過密気味にすると水の汚れも多くなるので水替えや濾過もしっかり行いましょう。
投げ込み式フィルターを使うとバクテリアも住み着くのでお勧めです。

スポンサーリンク

使用機材

投げ込み式フィルター2個は濾過の強化とバクテリアを住み着かせるために入れています。

登録よろしく↓

すまらぐch
このチャンネルは主に生き物の動画を投稿しています!メインは日淡とベタ!水中動画も出しています登録よろしくー
スドー ボトムサンド 1kg
スドー
¥920 (¥1 / グラム)(2023/06/10 00:36時点)